別記事でも、「歴史」分野からの出題傾向として、奇問・珍問が少ないということを紹介しました。つまり、歴史を扱う大問では、いわゆる良問と呼ばれる出題が多く、基礎問題、一問一答形式の問題の正答率を上げることが、得点率の向上に繋がります。逆に言うと、どうしても暗記科目という性格が強くなってしまいますが、それぞれの時代の中の重要キーワードさえ覚えるだけで十分ですから、そこまで子どもたちの負担にはなりません。何度も基本問題を解くことで、自然に身に着けることは可能です。
しかし、とにかく歴史に拒否反応を示す子どもも存在します。基本問題すら手につきません。そんなときは、アプローチを変えるしかありません。ユーチューブ全盛の時代、多数の歴史学習の動画がアップロードされています。しかし、動画は一見便利に見えますが、教材で5分で読み終えるところを、倍以上の時間を要します。雑学系の動画になればなるほど、時間を要す上、誰でも動画をアップロードできますので、中には信ぴょう性の怪しいもの、動画再生数稼ぎに作られたものもあり、玉石混交です。よって、あまり動画の視聴はお勧めしません。
ただ、基本問題や基礎事項の動画は、それ以上事実誤認の解説のしようがありませんから、どうしても歴史が嫌い、文字を読むだけでは頭に入らないという人にとって利用価値はあります。中には現役、ないしは塾講師経験者がアップロードしている動画もありますので、自宅学習に好都合です。今回はそんなyoutube動画を紹介します。
社会カテゴリ一覧
※タップで各カテゴリページが開きます。
関連記事【中学受験 地理】33回講義
関連記事【中学受験 地理】パワーアップシリーズ問題プリント一覧
歴史カテゴリ一覧
※タップで各カテゴリページが開きます。
「歴史」を覚えられない人へのおすすめの勉強法
地理の学習はテキストを読めばだいたい理解出来たのに、歴史になった途端さっぱりわからなくなってしまった。そんな人は少なくないのでは?と思います。そんなときは、勉強方法を変えてみましょう。とりあえず、疑問や詳しい解説は置いておいて、語句の名前と意味をまず覚えてみましょう。語句同士の関係性、歴史の流れは、そのあとにテキストで読んだり、塾で勉強しましょう。
歴史学習におススメのテキスト(教科書、参考書)は、「中学受験「歴史」の学習におすすめの教科書・参考書ランキング10選」でも紹介していますので、合わせて参考にしてみてください。単語の暗記と、テキスト理解で、歴史学習を完璧にしましょう。勉強すればするほど点数が伸びる歴史分野は、実はかなりお得な分野でもあるのです。
「歴史」の基礎知識を増やすおすすめ動画ランキング10選
どうしても暗記が苦手、塾での解説が早すぎてついていけない、家でもう一度解説を聞いて復習したいという人におすすめの動画やチャンネルを紹介しますので、参考にしてください。
【第1位】中学受験Walker

中学受験Walker
「歴史」の基礎知識を増やすおすすめ動画ランキング1位は、「中学受験Walker」です。現役の大手進学塾首都圏教室長が運営、配信しているYouTubeチャンネルです。その名の通り、日能研カリキュラムに沿った歴史全単元の解説動画がアップされており、特に日能研に通われている方の自宅学習に最適です。また、塾に通われていない子どもにとっても、要所要所を的確につかんだ動画構成になっており、無駄のない効率的な学習が可能です。この動画で重要単語をしっかりと抑えましょう。
YouTubeチャンネル | 中学受験Walker |
チャンネル登録者数 | 1.1万人(2022年8月現在) |
【第2位】中学受験Walker

中学受験Walker
「歴史」の基礎知識を増やすおすすめ動画ランキング2位は、「中学受験Walker」です。こちらも日能研の歩き方からです。日能研カリキュラムは、同一単元を2度繰り返し定着率向上を図るスパイラス式と呼ばれるものを採用しています。その為、小6からは授業進度が急激に早くなります。小5で学習した歴史の再確認と合わせ+αの知識がここで登場します。この速度変化についていけない生徒も多いのが実情で、こちらの動画が自宅学習の助けになることは間違いありません。
YouTubeチャンネル | 中学受験Walker |
チャンネル登録者数 | 1.1万人(2022年8月現在) |
【第3位】中田敦彦のYouTube大学 – NAKATA UNIVERSITY

中田敦彦のYouTube大学 – NAKATA UNIVERSITY
「歴史」の基礎知識を増やすおすすめ動画ランキング3位は、「中田敦彦のYouTube大学 – NAKATA UNIVERSITY」です。教育系Youtuberとして有名なお笑いコンビ、オリエンタルラジオ中田敦彦のチャンネル。社会や文学の教育系動画を中心にアップロードされていますが、歴史モノも旧石器から令和まで全て揃っています。教科書や塾での勉強はつまらないという人にはおススメかもしれません。とはいえ、テンポよく、ときには面白おかしく解説されていますが喋りが中心で、収録中の板書はありません(ずっと同じ板書が背景で固定されています)ので、ある程度の前提知識がないと、全てを理解するのは難しいと思います。
YouTubeチャンネル | 中田敦彦のYouTube大学 – NAKATA UNIVERSITY |
チャンネル登録者数 | 484万人(2022年8月現在) |
【第4位】中学受験さくららチャンネル

中学受験さくららチャンネル
「歴史」の基礎知識を増やすおすすめ動画ランキング4位は、「中学受験さくららチャンネル」です。全教科・全科目を一人で教えた経験のある塾講師が教えるYouTubeチャンネルです。国語、社会の文系科目から、理系科目、そして過去問研究に至るまで中学受験に関わる全てが網羅されています。社会の歴史動画では板書を用いながら、まるで塾で聞く授業が淡々と展開されています。塾の板書を取り切れなかった、自分でもう一度ノートにまとめたいという人は、この動画を見ながらもう一度、自分なりのノートを作ってみてはいかがでしょうか?
YouTubeチャンネル | 中学受験さくららチャンネル |
チャンネル登録者数 | 1.16万人(2022年8月現在) |
【第5位】丸竹夷 / YouTube高校

丸竹夷 / YouTube高校
「歴史」の基礎知識を増やすおすすめ動画ランキング5位は、「丸竹夷 / YouTube高校」です。実際の場所の画像をふんだんに使い、あたかも実際に旅行しながら学習しているような感覚になるから、しっかり覚えられます。このチャンネルには、そんな素晴らしい動画が各時代、テーマごとに揃っています。気になる出来事があったら、是非チェックしてみましょう。教科書からだけでは学べない、深い知識を得られるだけではなく、それから何より、自らを主体的に学習させてくれます。
YouTubeチャンネル | 丸竹夷 / YouTube高校 |
チャンネル登録者数 | 10.7万人(2022年8月現在) |
【第6位】とある社会の替歌目録

とある社会の替歌目録
「歴史」の基礎知識を増やすおすすめ動画ランキング6位は、「とある社会の替歌目録」です。その名の通り、このチャンネルには歴史の単語、年表暗記用の替え歌が多数アップされています。時代ごとにそれぞれ作成されているため、どうしても年代や順序がわからなくなってしまうという人にはおススメの動画です。替え歌は他のチャンネルなどにも多数アップされていますが、こちらの替え歌のクオリティは正直どれも高いです。メロディで単語を覚えたい人は是非こちらを訪問してみてください。
YouTubeチャンネル | とある社会の替歌目録 |
チャンネル登録者数 | 6410人(2022年8月現在) |
【第7位】家庭教師てつおう【暗記ch】子供のハートに火を灯す

家庭教師てつおう【暗記ch】子供のハートに火を灯す
「歴史」の基礎知識を増やすおすすめ動画ランキング7位は、「家庭教師てつおう【暗記ch】子供のハートに火を灯す」です。語呂合わせで年代を覚えたいという人向けに、もう一つチャンネルを紹介します。家庭教師の方が運営しているこちらのチャンネルですが、どれも手作り感のあるフリップに交換が持てます。語呂も無理なく、うまく作られており、すんなりと覚えられることでしょう。古代から現代まで全ての時代の動画が揃っています。
YouTubeチャンネル | 家庭教師てつおう【暗記ch】子供のハートに火を灯す |
チャンネル登録者数 | 2.99万人(2022年8月現在) |
【第8位】エグスプロージョン チャンネル

エグスプロージョン チャンネル
「歴史」の基礎知識を増やすおすすめ動画ランキング8位は、「エグスプロージョン チャンネル」です。5年以上も前に一世を風靡した?踊る授業シリーズ。今でも細々と続いています。しかし、それぞれの事象が断片過ぎる為、勉強には向きません。ちょっと一息入れたいときに、気分転換に見るのがちょうどよいでしょう。
YouTubeチャンネル | エグスプロージョン チャンネル |
チャンネル登録者数 | 52.5万人(2022年8月現在) |
【第9位】れるりり, rerulili

れるりり, rerulili
「歴史」の基礎知識を増やすおすすめ動画ランキング9位は、「れるりり, rerulili」です。ボカロ調の曲に合わせ、ひたすら歴史上の有名人物が流れる動画です。とにかく人物名だけにフォーカスしたい人におススメです。なお、人物以外の部分については、ボカロで覚える 中学歴史 (MUSIC STUDY PROJECT)として、PV映像付き参考書が発売されています。合わせてチェックしてみてください。
YouTubeチャンネル | れるりり, rerulili |
チャンネル登録者数 | 36.6万人(2022年8月現在) |
【第10位】歴トレ

歴トレ
「歴史」の基礎知識を増やすおすすめ動画ランキング10位は、「歴トレ」です。日本史、世界史関係の動画が多数アップされているチャンネルです。いわゆる聞流し式の日本史動画が旧石器から平成まで揃っています。但し、イラストや図は無く、教科書のまとめ程度の情報が文字として表示されているだけですので、テキストで出来る人はテキストで取り組んだ方が手っ取り早いです。読むのがそもそも苦手という人に使ってもらいたい動画です。
YouTubeチャンネル | 歴トレ |
チャンネル登録者数 | 9400万人(2022年8月現在) |
中学受験対策 [社会]
元高校教師監修のもと、社会科目をテーマ分類し解説・問題集をご用意しました。また、各テーマごとに頻出される漢字も問題形式で一覧でまとめました。英語マスターに英単語が重要なように、社会においても頻出単語を書いて覚えることで習熟度が向上すると考えています。是非ご利用下さいませ。
地理の学習
No. | テーマ | 内 容 | 問題プリント |
1 | ![]() |
日本の東西南北の端、位置(経度・緯度)情報、時差の解説 | |
2 | ![]() |
領土、海流、半島を含めた国土の広がりと国際問題 | |
3 | 都道府県、地方名からみる 日本の旧地方区分の解説 |
||
4 | ![]() |
県庁所在地、面積、人口、人口密度、政令指定都市を解説 | |
5 | 日本を取り巻くプレートと活火山からみる巨大地震の関係性 | ||
6 | 日本の山地、山脈、盆地、海岸を全て解説 | ||
7 | ![]() |
日本の川、台地、平野を全て解説 | |
8 | 気候の原因とそれを決める要因を徹底解説 |
・気候 |
|
9 | 日本各地の気候から地方の特色を知る |
・気候 |
|
10 | 世界と日本の人口を比べて日本を知る |
― |
|
11 | 日本が抱える少子高齢化問題を解説 |
― |
|
12 | 日本が抱える過疎と過密の問題を解説 |
― |
|
13 | 稲作からみる日本の農業、米作り | ||
14 | 日本の農業、稲作の問題点を解説 |
― |
|
15 | 畑作からみる日本の農業、畑作の盛んな地域 | ||
16 |
|
日本の農業の問題点をしっかり解説 |
― |
17 | 畜産が盛んな地域からみる日本の問題点 | ||
18 |
|
漁業と漁法からみる日本の水産業の問題点 | |
19 | ![]() |
日本の工業の種類、特徴、歴史を解説 |
・繊維・精密機械・食料品 |
20 | 自動車産業都市から知る日本の自動車産業 | ||
21 | 日本の四大工業地帯の特徴を解説 | ||
22 | 瀬戸内、東海、京葉、鹿島臨海の 工業地帯の特徴 |
||
23 | 日本の輸出入から見る日本の貿易港、相手国の解説 | ||
24 | ![]() |
街道、鉄道、自動車、飛行機からみる日本の交通の歴史 | |
25 | 日本の交通の歴史を詳細に解説 |
― |
|
26 | 日本の交通の歴史からわかる世界事情 |
― |
|
27 | 北海道の自然、歴史、産業、伝統工業、世界遺産を解説 | ||
28 | 東北地方の自然、歴史、産業、地形、工業を解説 | ||
29 | 関東地方の自然、産業、世界遺産、 交通、地形、工業を解説 |
||
30 | 中部地方の自然、産業、世界遺産、 交通、地形、工業を解説 |
||
31 | 近畿地方の自然、産業、世界遺産、 交通、地形、工業を解説 |
||
32 | 中国地方の自然、産業、世界遺産、 交通、地形、工業を解説 |
||
33 | 九州地方の自然、産業、世界遺産、 交通、地形、工業を解説 |
関連記事中学受験「地理」の学習におすすめの教科書・参考書ランキング10選
関連記事中学受験「地理」の学習におすすめの雑学系書籍・本ランキング10選
関連記事中学受験「地理」の学習におすすめの雑学系youtube動画、旅動画ランキング10選
関連記事中学受験「地理」の学習におすすめの単語チェック用、一問一答問題集ランキング10選
歴史の学習
No. | テーマ |
1 | ![]() |
2 | ![]() 古代 |
3 | ![]() 古代 |
4 | ![]() 古代 |
5 | ![]() 古代 |
6 | ![]() 中世 |
7 | ![]() 中世 |
8 | ![]() 中世 |
9 | ![]() 中世 |
10 | ![]() 近世 |
11 | ![]() 近世 |
12 | ![]() 近世 |
13 | ![]() 近世 |
14 | ![]() 近代 |
15 | ![]() 近代 |
16 | ![]() 近代 |
17 | ![]() 近代 |
18 | ![]() 近代 |
19 | ![]() 近代 |
20 | ![]() 近代 |
21 | ![]() 現代 |
22 | ![]() 現代 |
関連記事中学受験「歴史」の学習におすすめの教科書・参考書ランキング10選
関連記事中学受験「歴史」の学習におすすめの雑学系書籍・本ランキング10選
関連記事中学受験「歴史」の学習におすすめのyoutube動画ランキング10選
関連記事中学受験「歴史」の学習におすすめの単語チェック用、一問一答問題集ランキング10選
公民の学習
関連記事中学受験「公民」の学習におすすめの参考書・基本問題集ランキング10選
関連記事中学受験「公民」の学習におすすめの雑学系書籍・本ランキング10選
関連記事中学受験「公民」の学習におすすめの一問一答youtube動画ランキング10選
関連記事中学受験「公民」の学習におすすめのyoutube動画ランキング10選