地図記号の歴史|廃止や新しく誕生した地図記号一覧 時代に合わせて地図記号は進化しています みなさんは昔、社会の時間に習った地図記号を覚えていますか? 実はそのせっかく覚えた地図記号が今は使われていなかったり、全く新しい記号が登場していることもあります。 平成25年には、2万5千分の1... 2020.12.09 2020.12.22
外国人向けの地図記号16種が新たに制定されたワケ【世界と比較】 やっぱり日本の地図記号はわかりにくい? 最近、日本で外国人の姿を見かける機会がぐっと増えました。まずは2010年までに訪日観光客年間1000万人を目指すとして日本政府が2003年にスタートした「ビジットジャパンキャンペーン」ですが、周辺国... 2020.06.26 2020.12.22
地図の読み方・地図記号の覚え方を元社会科教師が伝授【中学受験対策】 日本人なら地図が読めなきゃ恥ずかしい!? 地図記号をみなさんはいくつ覚えていますか? いきなり地図を見せられてパッと理解することができますか? 例えば、等高線を含めた地図記号は、地図を読み解くための必要不可欠なツールです。しかし、全て... 2020.06.26 2020.12.22
「寺院」地図記号の「卍(まんじ)」の由来や意味を探る。 地図を見やすくするために用いられるものが、さまざまな地図記号です。 建造物が一目で分かりやすくするために、さまざまな地図記号が駆使されて地図に掲載されていますね。 地図記号で「卍」は寺院を示すのですが、その由来や歴史を調べてみました。 ... 2020.06.26 2020.12.28