デスクマットはお子さまに合わせて、しっかり選ぶのが重要
小学校入学に合わせて、勉強机が我が家にやってきたというのは多くの人が経験しているのではないかと思います。
そして、その勉強机とセットになってやってくるのがデスクマットです。上下2枚のビニールの中に図柄がデザインされた紙が挟まっています。
日本特有のこの勉強机のシステム、実は教育業界では賛否両論あります。というのも、勉強机で勉強することにメリットというものが立証されていないからです。
それよりも、自室にこもって勉強することにより、親の目が行き届かず、実際に勉強しているかどうかがわからなくなる、さらに静かな部屋で勉強することが、かえって雑音への耐性がなくなるというデメリットがあるからです。
ですから、私もかつて、生徒の親御さんには、リビングで勉強させることを推奨していました。
もちろん、自分の部屋の学習机で勉強する方が向いているお子さんもいらっしゃいます。それは、遊ぶとき勉強するときのメリハリをしっかり出来る子どもです。さらに、デスクマットには様々な図柄がありますが、集中力を妨げるデザインであってはいけないのです。
日本地図デスクマットの売れ筋もチェック!
なお参考までに、日本地図デスクマットのAmazon・楽天市場・Yahoo!ショッピングの売れ筋は、以下のリンクからご確認ください。
日本地図の記事カテゴリ一覧
※タップ(クリック)で各カテゴリページを開きます
日本地図のデスクマット、本当に必要ですか?
ここでは、日本地図のデスクマットを紹介しますが、地図が大好きなお子さまには、この図柄があることで、遊びだすというケースも中にはあります。
ですから、お子さまのタイプをしっかり考えて購入する必要があるということを、よく意識しましょう。
また、あくまでも勉強机の保護用のマットですから、日本地図を効率的に勉強したい場合は、これ以外の商品も参照してみてください。
学習机の日本地図デスクマット おすすめランキング
そのような背景からなかなかランキング付けが難しかった日本地図のデスクマット。盛り込まれた情報が多すぎると、そればかりに集中してしまい、本来の学習の妨げになります。
勉強用の日本地図というよりも、机のデザインの一種となるようなそんなデスクマットを選んでみました。
【第1位】ハローキティ デスクマット ウラはご当地キティ日本地図

イメージ

イメージ
というわけで、第1位に選んだのはこちら。通常の日本地図からは、だいぶかけ離れていますが、デスクマットにするには、これくらいが丁度良いのです。表面は単なるハローキティのデザインですが、ミソは裏面にあります。
なんと、裏面にはデフォルメされた日本列島に、各地方のご当地キティちゃんがこれでもかというぐらい、散りばめられています。ふとした時に眺めていれば、各地の特産物を自然と身につけることが出来るのではないでしょうか。
なお、キティのデザイン部分は紙製で、別の柄を差し込むことも可能です。
【第2位】ミワックス 学習マット 世界地図・日本地図

イメージ

イメージ
日本で初めて透明ビニール製デスクマットを発表したデスクマットのパイオニア、ミワックスが発売する日本地図デザインの学習マットです。特徴は、表面のビニールがベタつかない、半透明でさらさらの仕上がり。末永く使用することが出来ます。
中紙のデザインは日本地図と世界地図の2種類で、日本地図はちょっと古めかしい感じのデザイン。世界地図は周囲に各国の国旗をあしらっています。値段も良心的な設定で、2位に選びました。
特に必要がないのならば、世界地図側を使用することをおススメします。よほどのことがない限り、世界地図に見入ることはありませんが、国旗もインテリアの一つとして見るうちに、その国と位置が頭の中に入って来るのではないかなと思います。
【第3位】デスクマット 学習机用デスクマット 世界地図 日本地図

イメージ

イメージ
インテリア製品の製造、卸売りを行う柘産業が発売するデスクマットです。中紙に日本地図と世界地図が印刷されています。
表面のビニールは透明、底面が濃い緑色。日本地図は必要最低限のデータのみ、世界地図は各国を色分けし、国境線をわかりやすくしており、また各国の国旗を周辺に散りばめています。
値段が他製品と比較して安いのが売りです。デスクマットのカバーだけでも、およそ2000円程度はしますから、とりあえずデスクマットが欲しいという人にもおすすめです。
【第4位】デスクマット 学習用 日本地図

イメージ

イメージ
シャチハタの発売するデスクマットです。
表面は日本地図、裏面はローマ字や九九の学習用の表がデザインされています。裏面の内容からして小学校低学年向きですので、購入の場合注意してください。
とはいえ、値段は2000円以下ですので、デスクマットがとりあえず欲しいという人には良いかもしれません。
【第5位】コイズミ デスクマット 日本地図【裏面/世界地図】

イメージ

イメージ
学習家具のリーディングカンパニー、コイズミファニテックが発売するデスクマットです。
表面は世界遺産を写真で紹介した日本地図、裏面は国旗入りの世界地図と、オーソドックスなデスクマットです。なお、ビニールは表裏とも透明で、キズ、汚れが付きにくく、黄ばみや反りにも強い、長持ちする素材です。値段はやや高め。
【第6位】イトーキ 学習デスク用 デスクマット 日本地図

イメージ

イメージ
オフィス家具、インテリア、事務用品などを扱うイトーキの発売するデスクマットです。
こちらも表面が世界遺産の写真付きの日本地図、裏面が国旗入りの世界地図になっています。両面とも透明のビニールで、透明マットの表面は光の反射をやわらげる特殊加工を施した、目にやさしい仕上げになっています。値段はやや高め。
【第7位】学習机用デスクマット 世界地図 日本地図

イメージ
柘産業が発売するデスクマットに入れるポスターのみの商品になっています。ビニール製のデスクマット本体は入っていませんので、注意が必要です。地図だけにしては、この値段設定は高いと思います。
【その他にもある人気のデスクマットデザイン】
あくまでも机を保護する役目のデスクマットですから、日本地図のデザインよりも、重要なのはマット本体のビニールです。
こちらがいかに長持ちするか、中に挟んだ印刷物の文字がビニールに転写されないかなどという品質が重要視され、なかの地図にはあまり特色が出ません。
日本地図よりも、よりデスクマットとマッチするデザインもありますので紹介します。
【第1位】デスクマット 小学館の図鑑NEO [星と星座/宇宙]

イメージ
小学館図鑑NEOからのデータを使った星座や天体に関する知識のシートを挟み込んだデスクマットです。
表面には全天の星座、裏面には太陽系の惑星をあしらっています。特に表面の星座は蓄光塗料を用いて印刷されており、部屋の明かりを落とすと、うっすらと光るというギミックが備えられています。
就寝前に、うっすらと光る星座を見て、気分をリラックスさせるのもいいかもしれません。
【第2位】デスクマット ドラえもん [裏面/ひみつ道具]

イメージ
ドラえもん好きの小さなお子さまには外せないデザインのデスクマットです。
表面はドラえもんと仲間たちの図柄、裏面はドラえもん秘密道具の一覧が載っています。学習とは一切関係ないデザインですが、小学校入学前にまず勉強机に慣れてもらうために買ってみるのもいいかもしれません。
中の紙は取り外しができますので、成長に合わせて別のポスターを入れるなどして対応してください。