日本の職人魂、こんなにもある標識ミニチュアグッズ
1億総オタク社会と呼ばれるほど、日本にはあらゆるジャンルのオタク、マニアの類が存在します。ミニチュアや公式グッズの収集は誰しもが経験したことがあるのではないでしょうか。いや、私はグッズは買うが、コレクターではないと言い張る人もいるかもしれませんが、その商品に知らず知らずのうちにリアリティを求めているのではないでしょうか?そんなあなたは十分マニアの資格があります。
日本には世界では考えられないようなリアルに忠実なミニチュアグッズが溢れています。しかも、一見子ども向けのガチャガチャや食玩と言われるようなジャンルの商品までが、マニアたちの心を満たすために精巧に作られています。外国人向けのお土産としても大人気です。道路標識グッズもその一つ。世界的には考えられないものがどんどん商品化されていく、これぞまさにクールジャパン!!まるで本物そっくりな道路標識グッズを紹介します。
標識の記事カテゴリ一覧
※タップ(クリック)で各カテゴリページを開きます
- 本物そっくりの標識グッズ
- 子どもも大人も楽しめる標識グッズ11選
- 【子どもも大人も楽しめる標識グッズランキング第1位】THE 道路標識 [全6種セット]
- 【子どもも大人も楽しめる標識グッズランキング第2位】THE 道路標識 ルート2 [全10種セット]
- 【子どもも大人も楽しめる標識グッズランキング第3位】道路標識 ミニチュア トラフィックン 台座&支柱付 ・ 東京出口
- 【子どもも大人も楽しめる標識グッズランキング第4位】道路標識 マグネット 国道 1号
- 【子どもも大人も楽しめる標識グッズランキング第5位】立体ピクトグラム 立体3D 交通標識
- 【子どもも大人も楽しめる標識グッズランキング第6位】おもちゃ ミニカー と遊べる 道路標識
- 【子どもも大人も楽しめる標識グッズランキング第7位】マーク標識カード 2集
- 【子どもも大人も楽しめる標識グッズランキング第8位】リフレクター 道路標識 リュック
- 【子どもも大人も楽しめる標識グッズランキング第9位】子供の道路標識の早期教育玩具
- 【子どもも大人も楽しめる標識グッズランキング第10位】マスキング テープ 道路柄 線路 滑走路
- 【子どもも大人も楽しめる標識グッズランキング第11位】日本信号 ミニチュア灯器コレクション
- 知育プリント・グッズカテゴリ
本物そっくりの標識グッズ
道路標識グッズと言えば、一昔前なら子どものミニカーに付属するような「おもちゃ」という扱いでした。しかし、今や大人の心も満たす、コレクションアイテムに成長しています。これは標識に関わらず、あらゆるジャンルに言えることですが、少子化の流れで各社おじさんたちの財布を狙ったマーケティングをしているからです。業界ではリアルなミニチュアを出せばだいたい当たると言われています。
やはり、日本人はみんなマニア、そして総じてミニチュアが大好きなのです。こうして、本物そっくりの道路標識グッズが誕生しました。今思えば、子どもの頃にこんなリアルな商品で遊びたかったですよね。
子どもも大人も楽しめる標識グッズ11選
では、さっそくリアリティ溢れる標識グッズをランキング形式で紹介します。ランキングの評価ポイントは本物らしさですが、お子さまと二世代で遊べることも重要ポイントとしてランク付けしています。標識グッズは交通ルールを遊びながら学ぶことが出来る素晴らしいツールです。
【子どもも大人も楽しめる標識グッズランキング第1位】THE 道路標識 [全6種セット]
子どもも大人も楽しめる標識グッズおすすめランキング第1位は、『THE 道路標識 [全6種セット]』です。何が出るかわからないガチャガチャ方式のカプセルトイにして、国土交通省が定める本物道路標識デザインを使用した本格派!!1/24スケールモデルです。十分な大きさがありますので、大人のコレクションのみならず、お子さまと一緒に安心してミニカー遊びも出来ます。とにかく本物そっくりですので、お部屋のインテリアとしてもおススメ。コレクターの皆さまにはフルコンプセットがお得です。
【子どもも大人も楽しめる標識グッズランキング第2位】THE 道路標識 ルート2 [全10種セット]
子どもも大人も楽しめる標識グッズおすすめランキング第2位は、『THE 道路標識 ルート2 [全10種セット]』です。スタンドストーンズの道路標識カプセルトイに第二弾が登場。第一弾に含まれていない新たな標識をラインナップ。これはもう全部揃えるしかないでしょう。プラモデルや鉄道模型の情景ジオラマで再現出来るシーンが増えました。お子さまには標識教育を通して、将来のマニアを育成するのも一考です。
【子どもも大人も楽しめる標識グッズランキング第3位】道路標識 ミニチュア トラフィックン 台座&支柱付 ・ 東京出口
子どもも大人も楽しめる標識グッズおすすめランキング第3位は、『道路標識 ミニチュア トラフィックン 台座&支柱付 ・ 東京出口』です。本物の標識屋がミニチュア標識を作りました。その名も「トラフィックン」。素材、デザイン、製法は、本物と同じ反射シートと印刷方式を採用しています。支柱・台座は頑丈なステンレス製でしっかりした質感。1/6~1/7スケールの迫力ある標識ミニチュアです。標識デザインはこの他にも多数用意していますので、興味のある方は是非チェックしてみてください。支柱なしの標識のみの発売もしています。
【子どもも大人も楽しめる標識グッズランキング第4位】道路標識 マグネット 国道 1号
子どもも大人も楽しめる標識グッズおすすめランキング第4位は、『道路標識 マグネット 国道 1号』です。もっと手軽に本物の標識を身の回りに飾りたい。そんな声に応え、「トラフィックン」から標識マグネットが登場しました。場所をとらないマグネットですので、コレクションにも最適。サイズは約10㎝×10cm磁石の付くところなら、お部屋の様々なところに貼って楽しみましょう。もちろん暗いところでも目立つ反射材を使用。マグネットでも本物へのこだわりは変わりません。
【子どもも大人も楽しめる標識グッズランキング第5位】立体ピクトグラム 立体3D 交通標識
子どもも大人も楽しめる標識グッズおすすめランキング第5位は、『立体ピクトグラム 立体3D 交通標識』です。これは面白い、道路標識の人や動物が立体上に飛び出してきました。ガチャガチャでも有名なエポック社が発売する新しい道路標識グッズです。もう、ここまでくると標識マニアでない限り、なかなかわからない世界です(笑)でもコレクションアイテムとして集めたい人はたくさんいるんでしょう。
【子どもも大人も楽しめる標識グッズランキング第6位】おもちゃ ミニカー と遊べる 道路標識
子どもも大人も楽しめる標識グッズおすすめランキング第6位は、『おもちゃ ミニカー と遊べる 道路標識 』です。ミニカーと一緒に遊べるお子さま向きのミニチュア標識です。デザインは実際とは多少異なりますが、高速道路、空港、一時停止などの道路標識以外にも、信号機、バス停、街灯なども含まれており、オリジナルの街を作って遊べます。お子さまの創造力を鍛えるのに最適です。お父さんも一緒に遊んで、親子のコミュニケーションツールとしても活用してください。
【子どもも大人も楽しめる標識グッズランキング第7位】マーク標識カード 2集
子どもも大人も楽しめる標識グッズおすすめランキング第7位は、『マーク標識カード 2集』です。身の回りの標識やマークに興味を覚えたお子さまには是非与えていただきたい教育グッズです。お子さまのあのマークの意味を知りたいという要求に応えてあげましょう。カード形式ですので、フラッシュカード遊びやかるた遊びとしても使うことが出来ます。
【子どもも大人も楽しめる標識グッズランキング第8位】リフレクター 道路標識 リュック
子どもも大人も楽しめる標識グッズおすすめランキング第8位は、『リフレクター 道路標識 リュック』です。ちびっ子標識マニアならば、絶対に喜ぶ標識デザインのキッズリュック。お出かけや、遠足で目立つこと間違いなし。保育園・幼稚園のお子さま向けのサイズですが、お弁当や水筒が十分入る大きさです。
【子どもも大人も楽しめる標識グッズランキング第9位】子供の道路標識の早期教育玩具
子どもも大人も楽しめる標識グッズおすすめランキング第9位は、『子供の道路標識の早期教育玩具』です。木製のぬくもりのある子ども向けのミニチュア標識です。中国製で、図柄は実物には即していませんが、小さなお子さまの標識へのかかわりの第一歩として使える商品です。標識を設置して遊べる道路地図付き。木製の車も2台付いており、買ったその日から遊ぶことが出来ます。
【子どもも大人も楽しめる標識グッズランキング第10位】マスキング テープ 道路柄 線路 滑走路
子どもも大人も楽しめる標識グッズおすすめランキング第10位は、『マスキング テープ 道路柄 線路 滑走路』です。標識があったら道路も欲しい!!そんな声に応えてくれるのがこちらの商品です。マスキングテープで自由自在に道路が作れちゃう!!お子さまの創造力も刺激します。お手持ちのミニカーと一緒に遊びましょう。跡が残らないマスキングテープなので、机があっという間にミニチュアタウンに様変わり。付属品としてカーブ部分のシールや、一部の標識も含まれています。
【子どもも大人も楽しめる標識グッズランキング第11位】日本信号 ミニチュア灯器コレクション
子どもも大人も楽しめる標識グッズおすすめランキング第11位は、『日本信号 ミニチュア灯器コレクション』です。道路標識と並んで、道路交通に欠かせない信号機もカプセルトイになりました。日本信号製の信号機を忠実に再現。内臓の電池とLEDで本物さながらに光ります。電池交換が出来ないのが難点ですが、道路標識と共にアクセサリーとして加えて道路マニアぶりをアピールしましょう。