Webや広告・販促ツールで利用する地図・路線図作成の外注なら「地図・路線図」職工所まで

地図記号の由来・意味一覧

地図記号の由来・意味一覧【印刷プリント付】

このページでは地図記号を覚えやすくするために各記号の由来と意味を一覧にまとめました。地図記号はなんと90以上もあります。これだけ数があると一覧があっても覚えるのは一苦労でしょう。そこで、当サイトでは6つのカテゴリに分類しました。カテゴリは植生・自然物、②建物・その他構造物、③特定地区、④陸部の地形、⑤行政界、⑥基準点、⑦目標物、⑧鉄道、⑨道路に分かれています。また、各地図記号をタップすると、写真や地図を使ってより詳しい解説をしているページへリンクします。地図記号の学習方法ページも合わせてご覧ください。

 

スポンサーリンク

地図記号の由来・意味一覧

植生・自然物の地図記号の由来・意味一覧 【13種】

地図でより身近に感じられるのは、田んぼや畑、果樹園などの記号ではないでしょうか。植生というのは、その土地の風土を示しているからです。日本は基本的に稲作地帯ですが、畑ばかり存在するエリアもあります。きっとそこには、稲作が出来ない理由があるはず。そんな風に色々な想像が働くのも植生・自然物を表す地図記号の面白いところです。記号の形の意味も、自然物だけあって非常に覚えやすく、親しみが持てるのではないでしょうか。

 

下記の記事では、地図記号の一覧や定期テスト・受験対策でも利用できる地図記号のプリントクイズもご用意してます。是非ご利用くださいませ。

 

地図記号一覧表です。下記の緑ボタンをクリックすると該当の列が非表示になります。クイズ形式で学習用でもご利用いただけます。

  • 記号を隠す
  • 記号名を隠す
  • 由来・意味を隠す
  • 全表示
地図記号 記号名 由来・意味
田の地図記号 水田を表しています。栽培している作物は、稲、蓮(はす)、い草、わさび、せりなどです。 稲を刈り取ったあとの水田の様子を記号にしています。
畑の地図記号 陸稲(おかぼ)、野菜、芝、パイナップル、牧草などを栽培している畑を表しています。 植物が芽吹く時の「二葉」(ふたば)の形に由来した形の記号になっています。
桑畑の地図記号 桑畑 桑を栽培している畑を表しています。 桑の葉は、蚕の幼虫のえさとなります。桑の木を横から見た形に由来した記号です。
茶畑の地図記号 茶畑 お茶の葉を栽培している畑を表しています。 お茶の実を半分に切ると、三つに分かれたような形になっているので、その形に由来した記号となっています。
果樹園の地図記号 果樹園 果物を栽培している土地を表しています。りんごやみかん、ぶどう、梨、栗などの果樹を差します。りんごや梨を表した形となっています。
その他の樹木畑の地図記号 その他の果樹園 庭木や苗木などを栽培している土地を表しています。例えば、きり、はぜ、こうぞなどの樹木です。 木を真上から見た形を表した記号となっています。
広葉樹林の地図記号 広葉樹林 幅の広い広葉樹が隙間無く生えている場所を表しています。基本的には、木の高さは 2 メートル以上としていますが、2 メートルより低くても植林している場所はこの記号で表すことができます。広葉樹を横から見た形に由来した記号となっています。
針葉樹林の地図記号 針葉樹林 松や杉などの針葉樹が隙間無く生えている場所を表しています。基本的には、気の高さは 2 メートル以上としていますが、苗木を植えたところでは 2 メートル未満でもこの記号を使用します。 記号の形は、杉の木を横から見た形に由来しています。
竹林の地図記号 竹林 竹が隙間無く生えている場所を表した記号です。 「竹が生えている様子とその影」に由来した形の記号となっています。
ヤシ科樹林の地図記号 ヤシ科樹林 大型の熱帯植物が生えている場所を表しています。 ヤシ科植物や大型のシダ植物、タコノキ、ガジュマルなどを指します。 記号の形はヤシの木を横から見た様子に由来しています。
ハイマツ地の地図記号 ハイマツ地 高い山のなかで、ハイマツ(遺松)が隙間無く生えている場所を表しています。ハイマツとは、木の高さが低いマツの木の仲間です。
笹地の地図記号 笹地 笹が隙間無く生えている場所を表しています。笹だけでなく篠竹も含みます。笹地と竹林の記号はよく似ているので、注意が必要です。
荒地の地図記号 荒地 あまり利用されずに雑草などが生えている場所を表します。雑草が生えた湿地や沼地なども含みませす。雑草が生えているような様子に由来した記号となっています。

「植生」・「自然物」の地図記号一覧のなぞりえを用意しました。たくさん書いて覚えましょう。ダウンロードしてご利用ください。

「植生・自然物」の地図記号13種プリント

↑「植生・自然物」の地図記号13種プリント↑

PDFでダウンロード

下記の記事では、地図記号の一覧や定期テスト・受験対策でも利用できる地図記号のプリントクイズもご用意してます。是非ご利用くださいませ。

 

 

建物・その他構造物の地図記号の由来・意味一覧 【32種】

お馴染み郵便局のマークから、神社の鳥居、まんじ型の寺院、文京マークの学校などお馴染みのマークが続きます。その郵便局マークですが、何故「テ」の字のような形をしているのか知っていますか?これは郵政省の前身である逓信省の「テ」から来ているのです。また、消防署の「Y」字は、かつての消火器具、「さすまた」をかたどっていたりと、時代を感じさせるものもあります。

 

下記の記事では、地図記号の一覧や定期テスト・受験対策でも利用できる地図記号のプリントクイズもご用意してます。是非ご利用くださいませ。

 

地図記号一覧表です。下記の緑ボタンをクリックすると該当の列が非表示になります。クイズ形式で学習用でもご利用いただけます。

  • 記号を隠す
  • 記号名を隠す
  • 由来・意味を隠す
  • 全表示
地図記号 記号名 由来・意味
独立建物(小)の地図記号 独立建物 ( 小 ) 短辺が10メートル以上で25メートル未満の建物。 ただし、必ずしも短辺が10メートル以上あるとは限らず、必要な場合は 10 メートル未満でも この記号で表されることがあります。
独立建物(大)の地図記号 独立建物 ( 大 ) 独立建物(小)に対して、建物の短辺が25メートル以上の大きな建物を表す記号です。大学などで用いられています。
中高層建物の地図記号 中高層建物 建物の短辺が25メートル以上あり、かつ高さが10メートル(地上から3階相当)以上ある建てものを表しています。中高層建物の記号は、独 立 し た 建 物 を 表 し て い ま す。大きな駅などで用いられています。
建物類似の構築物の地図記号 建物類似の構築物 上から見た形で表されています。 動物園の檻や畜舎、飛行機の格納庫、ガス・石油タンクなどに用いられます。 短辺が25メートル未満の場合は、25メートルとして表示しています。
総描建物(小)の地図記号 総描建物 ( 小 ) 建物が密集している地域のなかで、短辺が25メートル未満のものを表しています。 商店街などの密集地の中で、記号を表示する建物がある場合に利用します。
総描建物(大)の地図記号 総描建物 ( 大 ) 建物が密集している地域の中にある短辺が25メートル以上のものを表します。 ただし、この地域の中に、ほかの記号で表示できる建物がある場合は、その記号を用います。
中高層建築街の地図記号 中高層建築街 この記号は総描建物(大)で表されている地域の中で、高さが10メートル(地上3階相当の高さ)以上の建物のある地域を示しています。 大きな建物が立ち並ぶ、繁華街などでも利用されています。
市役所の地図記号 市役所 各地域の市役所と東京都の区役所を表しています。市役所の支所や出張所では、この記号は使いません。
町村役場の地図記号 町村役場 政令指定都市政令指定都市の区役所と町村役場を表しています。支所や出張所の場合は、この記号は使いません。(政令指定都市:札幌市、仙台市、さいたま市、千葉市、川崎市、横浜市、静岡市、名古屋市、京都市、大阪市、神戸市、広島市、北九州市、福岡市)
官公署の地図記号 官公署 国や地方の役所でありながら、税務署や保健所などのように独自の記号がないものに使われます。漢字の「公」にちなんだ形の記号になっています。
裁判所の地図記号 裁判所 昔は裁判の内容を立て札に書いていたことから、この形の記号になっています。この記号であらわされている裁判所は、高等・地方・家庭・簡易裁判所です。最高裁判所は名前で地図上に記すため、この記号は用いません。
税務署の地図記号 税務署 国の役所である税務署を表しています。そろばんの玉に由縁した記号の形になっています。税金を集めたり、管理したりしています。
森林管理署の地図記号 森林管理署 漢字の「木」からこの形になっています。森林管理署は国の役所のひとつで、国有林の維持や管理を行っています。支所や事務所もこの記号で表します。
気象台の地図記号 気象台 昔、かぜの早さを計測していた風速計にちなんだ形になっています。国の役所である気象台や測候所を表しています。気象台では、毎日の天気予報を発表するなどしています。
消防署の地図記号 消防署 消防署を表しているだけでなく、出張所や分遣所も表しています。消防士がいるところは、すべてこの記号を使用することができます。昔、火を消す際に使われていた「さすまた」の形からこの記号が作られています。
保健所の地図記号 保健所 都道府県にある保健所を表しています。ただし、出張所や事務所、分室などにはこの記号は使用しません。病院の記号と似ているので、注意が必要です。
警察署の地図記号 警察署 警察署をあらわしています。交番の記号は別のものになります。また、警察庁や警視庁、警察学校については、注記や官公署の記号で表すことになります。「警棒を交差させている」ところを表した記号となっています。
交番の地図記号 交番 交番だけでなく、派出所や駐在所も表しています。 警察署の記号と同じように、「警棒を交差させている」ところを表した記号となっていますが交番と警察署の記号を区別するために、交番の記号は○がありません。
郵便局の地図記号 郵便局 普通郵便局や特定郵便局、簡易郵便局を表しています。分室や常設の出張所も含めていますが、地下街にある場合はこの記号は用いません。 見慣れているので、分かりやすい記号です。
小・中学校の地図記号 小・中学校 漢字の「文」を表した形になっています。小学校または中学校に、この記号を用います。
高等学校の地図記号 高等学校 高等学校を表しています。 小・中学校の記号と分かりやすく区別するために○で囲んでいます。
高等専門学校の地図記号 高等専門学校 高等専門学校を表しています。地図上で学校名を記すこともありますが、それができない場合にこの記号を使用します。
短期大学の地図記号 短期大学 短期大学を表しています。「文」の記号の上に「短大」と書いてある記号です。地図上に学校名を記すことができない場合に使用します。
大学の地図記号 大学 大学を表しています。 「文」の記号の上に「大」と書いてある記号です。 地図上に学校名を表記できないときなどに使用する記号です。
病院の地図記号 病院 個人以外の病院、国や県、市などが運営している病院を表しています。個人が運営している病院や診療所には、この記号は用いません。
博物館の地図記号 博物館 博物館のほか、美術館や歴史館も表しています。 博物館法に基づいた博物館や同じような施設を差しています。 水族館や動物園、植物園は含みません。
図書館の地図記号 図書館 公立の図書館を表しています。分館にはこの記号は用いません。本の開いた様子を表した記号となっています。
神社の地図記号 神社 目標となるような大きな神社や有名な神社に用いられます。神道教会などに所属している建物には、この記号は使いません。 参道の入口などにある「鳥居」の形を表しています。
寺院の地図記号 寺院 目標となるような大きなお寺や有名な寺院を表します。卍(まんじ)の形を表した記号となっています。
老人ホームの地図記号 老人ホーム 老人福祉法に基づいた老人福祉施設のうち、特別養護老人ホームや第1種社会福祉事業の養護老人ホーム、軽費老人ホームを表しています。大きな建物は目印になります。
老人ホームの地図記号 銀行 江戸時代の両替商の看板が、現代の銀行の地図記号の形状に影響を与えています。
フェリーの地図記号 フェリー 川や湖、海で、人や貨物を運ぶための船が行き来する船を表しています。この記号では、フェリーを表すほかに、人や車両を運ぶ船の発着地点と航路を表しています。

「建物」「その他構造物」の地図記号一覧のなぞりえを用意しました。たくさん書いて覚えましょう。ダウンロードしてご利用ください。

「建物・その他構造物」の地図記号31種プリント

↑「建物・その他構造物」の地図記号32種プリント↑

PDFでダウンロード

下記の記事では、地図記号の一覧や定期テスト・受験対策でも利用できる地図記号のプリントクイズもご用意してます。是非ご利用くださいませ。

 

 

特定地区の記号の由来・意味一覧 【13種】

特定地区とは何?と思われるかもしれませんが、これら記号は場所が特殊な用途として使用されており、場所によっては他の地区と区別する必要があり、状況によって特定地区界、注記で表示します。歯車型の工場や、それに手の生えたような発電所などは小学生の頃に習った記憶がある人も多いのではないでしょうか?また、温泉や城跡などもこの分類に入ります。

 

下記の記事では、地図記号の一覧や定期テスト・受験対策でも利用できる地図記号のプリントクイズもご用意してます。是非ご利用くださいませ。

 

地図記号一覧表です。下記の緑ボタンをクリックすると該当の列が非表示になります。クイズ形式で学習用でもご利用いただけます。

  • 記号を隠す
  • 記号名を隠す
  • 由来・意味を隠す
  • 全表示
地図記号 記号名 由来・意味
墓地の地図記号 墓地 お墓がある場所を表しています。墓地の広さが 75 メートル ×75 メートル以上の場合は、特定地区界で囲みます。この記号はお墓を横からみた様子に由来しています。
工場の地図記号 工場 地域で目標となりやすい場所に、工場がある場合にこの記号で地図上に表します。敷地が 125 メートル ×125 メートル以上の大きな工場の場合は、名前で表すこともあります。
自衛隊関係の地図記号 自衛隊関係 自衛隊法という法律で決められた機関を表しています。防衛本庁や防衛大学校などは、この記号を使用せず、官公署の記号を用います。
発電所等の地図記号 発電所等 発電所と変電社をあらわしています。管理施設などの建物がある場所に表示します。歯車と電気回路の形に由来した記号となっています。
温泉の地図記号 温泉 温泉法で決められた温泉や鉱泉がある場所を示しています。温泉の出ている場所と、浴場が離れている場合は、浴場の場所にもこの記号を用いることがあります。湯けむりを表した記号となっています。
噴火口・噴気口の地図記号 噴火口・噴気口 噴火や噴気をしている場所を表しています。また、数年間休止していても噴火や噴気が起こると予想される場所にもこの記号を用います。
採鉱地の地図記号 採鉱地 鉱物の採掘場の中心を表しています。すでに廃坑となっている場所は、この記号と一緒に(廃坑)と示されています。
採石場の地図記号 採石場 建築などに使う石などの材料を採る場所を示しています。土がけた岩がけの形を表した記号となっています。
城跡の地図記号 城跡 以前にお城があった場所を示しています。現在でも天守閣ややぐら、石垣などがある場合もこの記号を用います。
重要港の地図記号 重要港 港湾法で決められた「重要港湾」を表しています。記号は、港域ほぼ中央の位置に表示します。そして名前の注記も必要です。
地方港の地図記号 地方港 港湾法で決められた「地方港湾」を表します。また、暴風雨のときなどに小型船舶が避難するための港も含みます。港域の中央に記号を表示します。
漁港の地図記号 漁港 漁港法で決められた漁港に用いられます。第一種漁港と決められている場所には、この記号は使用しません。港域のほぼ中央にこの記号を表示します。
史跡・名勝・天然記念物の地図記号 史跡・名勝・天然記念物 文化財保護法で定められた史跡や名勝、天然記念物の場所を表します。その名称も一緒に表示ます。特別な物の場合には、名称と一緒に(特)と記します。

「特定地区」の地図記号一覧のなぞりえを用意しました。たくさん書いて覚えましょう。ダウンロードしてご利用ください。

「特定地区」の地図記号13種プリント

↑「特定地区」の地図記号13種プリント↑

PDFでダウンロード

下記の記事では、地図記号の一覧や定期テスト・受験対策でも利用できる地図記号のプリントクイズもご用意してます。是非ご利用くださいませ。

 

 

陸部の地形の地図記号の由来・意味一覧 【13種】

地図記号一覧表です。下記の緑ボタンをクリックすると該当の列が非表示になります。クイズ形式で学習用でもご利用いただけます。

  • 記号を隠す
  • 記号名を隠す
  • 由来・意味を隠す
  • 全表示
地図記号 記号名 由来・意味
主曲線 地表の平均海面からの高さが10mごとのポイントを結んで描かれる曲線で、これを標高の等しい地点で結んだものです。1:50,000の地形図では、主曲線は高低差20mごとに表示されます。
計曲線 高度が10メートルごとの等高線の中から、50mごとに太い線で表現される等高線です。1:50,000の地形図では、これらの太い線が100mごとに配置されています。
補助曲線 緩やかな傾斜や複雑な地形がある地域で、主曲線だけではその特徴を十分に表現できない部分で、わかりやすくするために表示される等高線です。主曲線と主曲線の間を5mまたは2.5mごとに描かれます。
凹地(大) 地表の特定の部分がへこんでいる地形を指し、防波堤、土崖、岩崖などの記号によりへこんでいる方向が明らかな場合には表示されません。等高線の短径が、図上で3mm以上をおう地(大)として表示されます。
凹地(小) 地表の特定の部分がへこんでいる地形を指し、防波堤、土崖、岩崖などの記号によりへこんでいる方向が明らかな場合には表示されません。等高線の短径が、図上で3mm未満をおう地(小)として表示されます。
雨裂 雨水により地面が膨張・収縮してできる裂け目や亀裂のことです。雨水の流れによって形成される、地表面にできる谷のような地形(ガリ―)を表示しています。
岩崖 高さが5m以上で、原則的に長さが図上で2cm以上ある岩でできた急斜面を表示し、小規模なものについては必要に応じて表示しています。
岩(大) 地表に露出している岩石や散在する岩石をわかりやすく形や全体の様子がわかるように表示しています。
岩(小) 地表にでていたり、ちらばっている岩石を表しています。記号は、なるべく岩の形や全体のようすがわかるように表示します。
れき地 砂やれき(小さな石や2mm以上の岩片)でおおわれている場所を表示しています。
湿地 湿地性の植物が繁茂し、絶えず水を含んでいる土地を表示しています。対象とする面積は、75m×75m以上または50m×125m以上のものです。
滝(大) 高さが5m以上で、絶え間なく水が流れる有名な滝や注目すべき滝の場所を指します。幅が20m以上の滝は「滝(大)」とします。
滝(小) 高さが5m以上で、絶え間なく水が流れる有名な滝や注目すべき滝の場所を指します。幅が20m未満の滝は「滝(小)」とします。

 

 

行政界の地図記号の由来・意味一覧 【4種】

地図記号一覧表です。下記の緑ボタンをクリックすると該当の列が非表示になります。クイズ形式で学習用でもご利用いただけます。

  • 記号を隠す
  • 記号名を隠す
  • 由来・意味を隠す
  • 全表示
地図記号 記号名 由来・意味
都府県界 行政区画のうち都府県の境界線です。都府県の境界線は、関連する市区町村間で確定していない部分は表示していません。
北海道総合振興局・振興局界 「北海道総合振興局及び振興局の設置に関する条例」と「北海道行政組織規則」に基づく所管区域における境界線です。
市区町村界 行政区画のうち、市区町村の境界線です。関係市区町村間で確定していない行政区画界線及び海部の行政界、都府県界及び北海道総合振興局・振興局界と重複する場合は表示しません。
所属界 湖沼に位置する島など、海や行政界が未確定の場合、所属を示すための境界線です。

 

 

基準点の地図記号の由来・意味一覧 【6種】

地図記号一覧表です。下記の緑ボタンをクリックすると該当の列が非表示になります。クイズ形式で学習用でもご利用いただけます。

  • 記号を隠す
  • 記号名を隠す
  • 由来・意味を隠す
  • 全表示
地図記号 記号名 由来・意味
電子基準点 国土地理院が設置した基準点の場所を示すために、測位用の人工衛星からの電波を連続観測し正確な測量を行うための記号です。三角点と電波塔のシンボルが組み合わされています。
三角点・地殻変動観測点 正確な位置を求める測量を行うために、国土地理院が設置した位置の基準となる点の場所を示すための記号です。三角測量において使用される三角網の一部を表しています。
水準点 正確な高さを求めるための測量を行うために、国土地理院が設置した高さの基準となる点の位置を示す記号です。水準点の標石を上から見た形を表しています。
標高点 地図を作成するときに測量した点のことを指します。地図を使う人にそこの高さを教えるためにメートル以下1位までをあらわしています。
水面標高 湖沼測量によって測られた水面の標高を示し、できるだけ湖沼の中央付近に位置する記号です。ただし、ダムなどの人造湖の水面標高は表示していません。
水深 湖沼測量によって測られた湖沼の深さを示し、一番深い箇所や湖底の小さな丘など湖底の特徴を視覚的に明瞭に表示しています。

 

 

目標物の地図記号の由来・意味一覧 【13種】

目標物を表す記号は煙突や電波塔などの目印となる物や、記念碑など有名な物など、地図を使うときに目標となる物を表す記号です。馴染みのないものが多いですが、灯台はしばしば学校のテストに出題されていたりしますね。下記の記事では、地図記号の一覧や定期テスト・受験対策でも利用できる地図記号のプリントクイズもご用意してます。是非ご利用くださいませ。

 

地図記号一覧表です。下記の緑ボタンをクリックすると該当の列が非表示になります。クイズ形式で学習用でもご利用いただけます。

  • 記号を隠す
  • 記号名を隠す
  • 由来・意味を隠す
  • 全表示
地図記号 記号名 由来・意味
高塔の地図記号 高塔 4本の脚が東京タワーの上から見える様子に由来しています。五重塔や展望台、送電線の鉄塔を示し、火のやぐらや給水塔を表すこともあります。
記念碑の地図記号 記念碑 立像など、有名な記念碑を表しています。その地域の目標となりやすい場合は、有名でなくてもこの記号を使用します。
煙突の地図記号 煙突 特に大きな煙突を示しています。 煙突とその煙を表した記号の形となっています。
電波塔の地図記号 電波塔 電波の送受信を行う塔を表しています。テレビやラジオ、無線通信などの電波を扱います。この記号は、アンテナと電波をイメージした形になっています。
油井ガス井の地図記号 油井・ガス井 油井・ガス井(ゆせい・がすせい)を表しています。現在採取中であり、目標となる施設がある場合に、この記号を使用します。
灯台の地図記号 灯台 すべての灯台を表しています。この記号は、灯台は放つ光が広がる形に由来した記号になっています。
風車の地図記号 風車 発電をするために設置された風車を表します。目標となりやすい場所にある風車に使用される記号です。
坑口の地図記号 坑口 坑口(こうこう)を表しています。道路や水路、鉄道などが地下に入る部分を指します。トンネルの入口をイメージした記号となっています。
水門 主に河川や運河、湖、水田などの水路において水の流れを制御するための設備です。
水制 海岸や河川の水流を抑制し、海岸や川岸の浸食を防ぐために水中に設置される構造物です。水の勢いが弱められ流れの方向が整えられます。
防波堤等 防波堤、突堤、埠頭、河川の護岸(コンクリート製)など、特定の条件を満たす構造物です。長さが25m以上で幅が7.5m未満のものが含まれます。
ダム 上部のダム記号は、コンクリート製または頑丈な石積みの大規模なダムです。下部のダム地図記号は、大きなスケールであっても土で築かれたダムを表示しています。
せき 主に川の流れを調節したり川底を保護するための工作物です。長さが25m未満のものは(小)、25m以上のものは(大)として表示されます。

「目標物」の地図記号一覧のなぞりえを用意しました。たくさん書いて覚えましょう。ダウンロードしてご利用ください。

「目標物」の地図記号8種プリント

↑「目標物」の地図記号13種プリント↑

PDFでダウンロード

下記の記事では、地図記号の一覧や定期テスト・受験対策でも利用できる地図記号のプリントクイズもご用意してます。是非ご利用くださいませ。

 

 

国の骨、鉄道・道路交通網

土地利用や建物の地図記号と異なり、誰でもわかるであろう地図上の鉄道路線や道路網。しかし、これもじっくり見ているとなかなか面白いものに出会えます。どうして、線路が迂回して通っているのかと考えてみたりするのも面白いですし、通常の路線図に載っていない線路が書かれているなんていうこともあります。また、日本中をくまなく見てみると、川の下を道路が通っていたなんて発見もあるかもしれません。

鉄道の地図記号の由来・意味一覧 【15種】

車窓風景を眺めながら、ゆっくりと進むローカル列車の旅。地図を片手に行けば、楽しさも倍増です。今自分はどこを走っていて、見知らぬ街の川や山の名前が一目でわかるというのは良いものです。さらに、昔から鉄道が生活の一部となっている日本人にとって、鉄道路線と言うのは、そのエリアの地理情報をおさえる一種の指標にもなっています。頭の中に地図を描くとき、皆さんもまずは鉄道の線路を基準に考えてしまうのではないでしょうか?ただ、鉄道の路線にも地図上ではいくつか種類があるので紹介します。JRか、JR以外(私鉄など)かくらいの違いは覚えておきたいものです。

 

下記の記事では、地図記号の一覧や定期テスト・受験対策でも利用できる地図記号のプリントクイズもご用意してます。是非ご利用くださいませ。

 

地図記号一覧表です。下記の緑ボタンをクリックすると該当の列が非表示になります。クイズ形式で学習用でもご利用いただけます。

  • 記号を隠す
  • 記号名を隠す
  • 由来・意味を隠す
  • 全表示
地図記号 記号名 由来・意味
JR線(単線)の地図記号 JR 線 ( 単線 ) JR 線の単線区間を表しています。他の私鉄の場合は違う記号になります。駅と駅の間で複線になる区間がある場合でも、単線のこの記号を使用します。
JR線(複線)の地図記号 JR 線 ( 複線 ) JR 線の複線以上の区間を表しています。複線とは、線路が上下線で別になっていて、平行してあることです。駅の途中から複線になる場合は、単線の記号で表します。
JR線以外(単線)の地図記号 JR 線以外 ( 単線 ) JR 線以外の民間会社などが経営している鉄道の単線区間を表しています。駅と駅の間から複線になる場合も、単線の記号で表します。
JR線以外(複線)の地図記号 JR 線以外 ( 複線 ) JR 線以外の民間会社などが経営している鉄道の複線の区間を表しています。複線とは、上下線の線路が平行してあることです。駅と駅の間から複線になる場合は、単線の記号で表されます。
貨物線(JR線以外)の地図記号 貨物線 (JR 線以外 ) JR 線以外の鉄道路線で貨物輸送を行う列車が通る線路を表します。都市部では、旅客列車の線路とは区別して建設されています。
地下鉄および地下式鉄道の地図記号 地下鉄および地下式鉄道 地下を鉄道が走っているところに使用します。 地下鉄が部分的に地上を走る区間もありますが、その部分は普通鉄道の記号で表します。
路面電車の地図記号 路面電車 路面電車(道路上を走る鉄道)を表しています。単線と複線の区別はありません。
特殊鉄道の地図記号 特殊鉄道 特殊鉄道を表しています。特殊鉄道とは、物資を運搬するための鉄道のことです。工場の敷地内や、採石場から工場へ繋がる鉄道などです。運ぶものは、貨物だけで、ほかの線路とは繋がっていません。
リフト等の地図記号 リフト等 ロープウェイやスキーリフト、ベルトコンベアーなどを表しています。大きなもので、すぐにはなくならないものが対象です。
建設中又は運行停止中の鉄道(JR線)の地図記号 建設中又は運行休止中の鉄道 (JR 線 ) JR線の中で現地調査時に建設中だったり、一時的に運休している普通鉄道に用いられます。
建設中又は運行停止中の鉄道(JR線以外)の地図記号 建設中又は運行休止中の鉄道 (JR 線以外 ) 現地調査時に建設中であった場合に用いられます。運行休止中の鉄道とは、普通鉄道の中で一時的に運行していないもののことです。
側線の地図記号 側線 側線を表しています。側線とは本線以外の線路のことで、列車の組み替えや貨物の積み降ろしなどに利用されます。
鉄道橋の地図記号 鉄道橋 川にかかる橋や立体交差部や高架部を表しています。長さは20メートル以上のものが対象です。20 メートル未満でも有名な橋は、この記号で表示することもあります。
トンネルの地図記号 トンネル 鉄道が地下を通るトンネルを表しています。近くに複数トンネルがある場合でも、全てこの記号で表します。
雪覆い等の地図記号 雪覆い等 道路が雪に覆われる場所を示しています。

「鉄道」の地図記号一覧のなぞりえを用意しました。たくさん書いて覚えましょう。ダウンロードしてご利用ください。

↑「鉄道・道路交通網」の地図記号15種プリント↑

PDFでダウンロード

下記の記事では、地図記号の一覧や定期テスト・受験対策でも利用できる地図記号のプリントクイズもご用意してます。是非ご利用くださいませ。

 

道路の地図記号の由来・意味一覧 【12種】

地図を見ながらドライブ・・・というわけにはいきませんので、なかなか馴染みが薄いと思われる道路の記号を紹介します。そのほとんどが線で表示されているだけですから、特に解説不要とは思いますが。ただし、国道には茶色の網点を入れ、路線番号をつけて表示したり、有料道路には点を打つなどといった特徴があります。下記の記事では、地図記号の一覧や定期テスト・受験対策でも利用できる地図記号のプリントクイズもご用意してます。是非ご利用くださいませ。

 

地図記号一覧表です。下記の緑ボタンをクリックすると該当の列が非表示になります。クイズ形式で学習用でもご利用いただけます。

  • 記号を隠す
  • 記号名を隠す
  • 由来・意味を隠す
  • 全表示
地図記号 記号名 由来・意味
真幅道路の地図記号 真幅道路 道幅が25メートル以上の道路を表しています。道幅が25メートル未満の道路の場合は、一定の幅に記号化した記号道路で表します。
4車線以上道路の地図記号 4 車線以上道路 道路の幅が13メートル以上あり、25メートル未満の道路を表しています。地図上では、1ミリメートルの幅に記号化した記号道路で表します。
2車線道路の地図記号 2 車線道路 道路の幅が5.5メートル以上あり、13メートル未満の道路を表しています。地図上では、0.8ミリメートルに記号化して示します。
1車線道路の地図記号 1 車線道路 道路の幅が3メートル以上 5.5メートル未満の道路です。地図上では4ミリメートルの幅の記号になります。
軽車道の地図記号 軽車道 道路の幅が、1.5メートル以上3メートル未満の道路です。 地図上で、表示の必要性が低い場合は表示しないこともある道路です。
徒歩道の地図記号 徒歩道 道の幅が1.5メートル未満であり、下記の条件にあてはまる道路となります。
1. レクリエーション(観光や登山)によく利用される
2. 集落同士を結ぶための道路
3. 主要な場所へ続いている道路
国道の地図記号 国道 道路法という法律で決められている道路(高速自動車道、都市高速道路、一般国道)を表している記号です。一般の道路と区別しやすいように、茶色のアミ点で地図上に描かれます。
有料道路と料金所の地図記号 有料道路と料金所 道路を使用する時に、通行料を払う必要がある道路を表します。 料金所の記号もあり、料金を支払う施設がある場所を示しています。
建設中の道路の地図記号 建設中の道路 現地調査時に、建設中の道路を表す記号です。 数年後には、地図記号が変わる可能性があります。
分離帯の地図記号 分離帯 分離帯とは、上下線を隔てる構造物のことです。この記号では幅が 20メートル以下のものを表しています。幅が 20 メートルより広い分離帯は、上下線を別の道路として表します。
トンネルの地図記号 トンネル 地下を通る道路を表しています。複数の道路があり、近くに複数のトンネルがある場合もそれぞれこの記号で表示します。
石段の地図記号 石段 傾斜地に作られた階段を表しています。大きなものや目標になりやすいものなどにこの記号が使用されています。

「道路」の地図記号一覧のなぞりえを用意しました。たくさん書いて覚えましょう。ダウンロードしてご利用ください。

「道路」の地図記号12種プリント

↑「道路」の地図記号12種プリント↑

PDFでダウンロード

下記の記事では、地図記号の一覧や定期テスト・受験対策でも利用できる地図記号のプリントクイズもご用意してます。是非ご利用くださいませ。

 

職工所イラストカテゴリ一覧

各種イラスト素材(JPG,PNGファイル)を無料ダウンロードいただけます。またベクターデータについては「 PIXTA 」「 Adobe Stock 」(画像・動画の素材サイト)より有料にてダウンロード可能です。様々な用途でご利用ください。

スポンサーリンク

※このサイトは広告が含まれております。リンク先の他社サイトにてお買い求めの商品、サービス等について一切の責任を負いません。

地図の記号

「岩(小)」地図記号の由来・意味

「岩(小)」の地図記号の由来・意味を写真を地形図などで解説していきます。地図記号の一覧プリントやテスト問題をダウンロードできるページ、地図記号の覚え方ページなど関連記事もたくさん公開してますので、下記よりご覧ください。 「岩(小)」の地図...
続きを読む
地図の記号

「水深」地図記号の由来・意味

「水深」の地図記号の由来・意味を写真を地形図などで解説していきます。地図記号の一覧プリントやテスト問題をダウンロードできるページ、地図記号の覚え方ページなど関連記事もたくさん公開してますので、下記よりご覧ください。 「水深」の地図記号の由...
続きを読む
地図の記号

「水面標高」地図記号の由来・意味

「水面標高」の地図記号の由来・意味を写真を地形図などで解説していきます。地図記号の一覧プリントやテスト問題をダウンロードできるページ、地図記号の覚え方ページなど関連記事もたくさん公開してますので、下記よりご覧ください。 「水面標高」の地図...
続きを読む
地図の記号

「標高点」地図記号の由来・意味

「標高点」の地図記号の由来・意味を写真を地形図などで解説していきます。地図記号の一覧プリントやテスト問題をダウンロードできるページ、地図記号の覚え方ページなど関連記事もたくさん公開してますので、下記よりご覧ください。 「標高点」の地図記号...
続きを読む
地図の記号

「水準点」地図記号の由来・意味

「水準点」の地図記号の由来・意味を写真を地形図などで解説していきます。地図記号の一覧プリントやテスト問題をダウンロードできるページ、地図記号の覚え方ページなど関連記事もたくさん公開してますので、下記よりご覧ください。 「水準点」の地図記号...
続きを読む
地図の記号

「三角点・地殻変動観測点」地図記号の由来・意味

「三角点・地殻変動観測点」の地図記号の由来・意味を写真を地形図などで解説していきます。地図記号の一覧プリントやテスト問題をダウンロードできるページ、地図記号の覚え方ページなど関連記事もたくさん公開してますので、下記よりご覧ください。 「三...
続きを読む
地図の記号

「電子基準点」地図記号の由来・意味

「電子基準点」の地図記号の由来・意味を写真を地形図などで解説していきます。地図記号の一覧プリントやテスト問題をダウンロードできるページ、地図記号の覚え方ページなど関連記事もたくさん公開してますので、下記よりご覧ください。 「電子基準点」の...
続きを読む
地図の記号

「所属界」地図記号の由来・意味

「所属界」の地図記号の由来・意味を写真を地形図などで解説していきます。地図記号の一覧プリントやテスト問題をダウンロードできるページ、地図記号の覚え方ページなど関連記事もたくさん公開してますので、下記よりご覧ください。 「所属界」の地図記号...
続きを読む
地図の記号

「北海道総合振興局・振興局界」地図記号の由来・意味

「北海道総合振興局・振興局界」の地図記号の由来・意味を写真を地形図などで解説していきます。地図記号の一覧プリントやテスト問題をダウンロードできるページ、地図記号の覚え方ページなど関連記事もたくさん公開してますので、下記よりご覧ください。 ...
続きを読む
地図の記号

「市区町村界」地図記号の由来・意味

「市区町村界」の地図記号の由来・意味を写真を地形図などで解説していきます。地図記号の一覧プリントやテスト問題をダウンロードできるページ、地図記号の覚え方ページなど関連記事もたくさん公開してますので、下記よりご覧ください。 「市区町村界」の...
続きを読む
地図の記号

「都府県界」地図記号の由来・意味

「都府県界」の地図記号の由来・意味を写真を地形図などで解説していきます。地図記号の一覧プリントやテスト問題をダウンロードできるページ、地図記号の覚え方ページなど関連記事もたくさん公開してますので、下記よりご覧ください。 「都府県界」の地図...
続きを読む
地図の記号

「滝(小)」地図記号の由来・意味

「滝(小)」の地図記号の由来・意味を写真を地形図などで解説していきます。地図記号の一覧プリントやテスト問題をダウンロードできるページ、地図記号の覚え方ページなど関連記事もたくさん公開してますので、下記よりご覧ください。 「滝(小)」の地図...
続きを読む
地図の記号

「滝(大)」地図記号の由来・意味

「滝(大)」の地図記号の由来・意味を写真を地形図などで解説していきます。地図記号の一覧プリントやテスト問題をダウンロードできるページ、地図記号の覚え方ページなど関連記事もたくさん公開してますので、下記よりご覧ください。 「滝(大)」の地図...
続きを読む
地図の記号

「湿地」地図記号の由来・意味

「湿地」の地図記号の由来・意味を写真を地形図などで解説していきます。地図記号の一覧プリントやテスト問題をダウンロードできるページ、地図記号の覚え方ページなど関連記事もたくさん公開してますので、下記よりご覧ください。 「湿地」の地図記号の由...
続きを読む
地図の記号

「れき地」地図記号の由来・意味

「れき地」の地図記号の由来・意味を写真を地形図などで解説していきます。地図記号の一覧プリントやテスト問題をダウンロードできるページ、地図記号の覚え方ページなど関連記事もたくさん公開してますので、下記よりご覧ください。 「れき地」の地図記号...
続きを読む
地図の記号

「岩(大)」地図記号の由来・意味

「岩(大)」の地図記号の由来・意味を写真を地形図などで解説していきます。地図記号の一覧プリントやテスト問題をダウンロードできるページ、地図記号の覚え方ページなど関連記事もたくさん公開してますので、下記よりご覧ください。 「岩(大)」の地図...
続きを読む
地図の記号

「岩崖」地図記号の由来・意味

「岩崖」の地図記号の由来・意味を写真を地形図などで解説していきます。地図記号の一覧プリントやテスト問題をダウンロードできるページ、地図記号の覚え方ページなど関連記事もたくさん公開してますので、下記よりご覧ください。 「岩崖」の地図記号の由...
続きを読む
地図の記号

「雨裂」地図記号の由来・意味

「雨裂」の地図記号の由来・意味を写真を地形図などで解説していきます。地図記号の一覧プリントやテスト問題をダウンロードできるページ、地図記号の覚え方ページなど関連記事もたくさん公開してますので、下記よりご覧ください。 「雨裂」の地図記号の由...
続きを読む
地図の記号

「凹地(小)」地図記号の由来・意味

「凹地(小)」の地図記号の由来・意味を写真を地形図などで解説していきます。地図記号の一覧プリントやテスト問題をダウンロードできるページ、地図記号の覚え方ページなど関連記事もたくさん公開してますので、下記よりご覧ください。 「凹地(小)」の...
続きを読む
地図の記号

「凹地(大)」地図記号の由来・意味

「凹地(大)」の地図記号の由来・意味を写真を地形図などで解説していきます。地図記号の一覧プリントやテスト問題をダウンロードできるページ、地図記号の覚え方ページなど関連記事もたくさん公開してますので、下記よりご覧ください。 「凹地(大)」の...
続きを読む
 

日本地図を学ぶ・極める本

職工所スタッフ厳選のよく売れている日本地図の本を集めてみました。世界地図をよりよく覚えるために幅広い知識を身につけましょう。「 日本地図の本おすすめ人気ランキング27選 」も参考にしてください!!

関連記事日本地図を覚えるぞ!7つの学習方法でテスト・受験を乗り越えよう

↓タップしてAmazonで確認する↓

 
 

職工所スタッフが選んだ学習プリント・知育グッズ

 

 
地図・路線図職工所をフォローする
 
 

図・路線図職工所カテゴリ

タイトルとURLをコピーしました