地図記号の記事カテゴリ一覧
※タップで各カテゴリページが開きます。
「採石場」の地図記号の由来・意味
採石場の地図記号は、建築などに使う石などの材料を採る場所を示しています。鉱山の一種で、岩石や石灰石などを産出します。鉄鉱石鉱山などと異なり、石材など精錬工程がない鉱山を指す場合が多いようです。

採石場の地図記号

大谷採石場

稲田石採石場
由来ですが、土かけた石切り場の景観とがけの組み合わせを記号にしています。ちなみに土と岩の記号は下記です。岩も土もわかりづらーい。けど、いい案もなかなか思い浮かびませんね。
岩石もたくさんの種類があるのですが、一例あげておきます。
花こう岩、せん緑岩、はんれい岩、かんらん岩、はん岩、ひん岩、輝緑岩、粗面岩、安山岩、玄武岩、れき岩、砂岩、けつ岩、粘板岩、凝灰岩、片麻岩、じや紋岩、結晶片岩、ベントナイト、酸性白土、けいそう土、陶石、雲母及びひる石