地図記号の記事カテゴリ一覧
※タップで各カテゴリページが開きます。
「灯台」の地図記号の由来・意味
灯台の地図記号では、すべての灯台を表しています。現在5000程度の灯台が存在しています。その中でも、1998年に第50回灯台記念日の行事の一環で「あなたが選ぶ日本の灯台50選」が一般投票により選ばれました。この灯台にも当然地図記号が利用されています。
稚内灯台(北海道稚内市)、宗谷岬灯台(北海道稚内市)、知床岬灯台(北海道斜里町)、納沙布岬灯台(北海道根室市)、花咲灯台(北海道根室市)、落石岬灯台(北海道根室市)、襟裳岬灯台(北海道えりも町)、チキウ岬灯台(北海道室蘭市)、恵山岬灯台(北海道函館市)、尻屋埼灯台(青森県東通村)、大間埼灯台(青森県大間町)、龍飛埼灯台(青森県外ヶ浜町)、鮫角灯台(青森県八戸市)、入道埼灯台(秋田県男鹿市)、陸中黒埼灯台(岩手県普代村)、魹ヶ埼灯台(岩手県宮古市)、金華山灯台(宮城県石巻市)、塩屋埼灯台(福島県いわき市)、犬吠埼灯台(千葉県銚子市)、野島埼灯台(千葉県南房総市)、観音埼灯台(神奈川県横須賀市)、姫埼灯台(新潟県佐渡市)、禄剛埼灯台(石川県珠洲市)、大野灯台(石川県金沢市)、石廊埼灯台(静岡県南伊豆町)、神子元島灯台(静岡県下田市)、御前埼灯台(静岡県御前崎市)、伊良湖岬灯台(愛知県田原市)、神島灯台(三重県鳥羽市)、菅島灯台(三重県鳥羽市)、安乗埼灯台(三重県志摩市)、大王埼灯台(三重県志摩市)、潮岬灯台(和歌山県串本町)、経ヶ岬灯台(京都府京丹後市)、美保関灯台(島根県松江市)、出雲日御碕灯台(島根県出雲市)、高根島灯(広島県尾道市)、角島灯台(山口県下関市)、男木島灯台(香川県高松市)、室戸岬灯台(高知県室戸市)、足摺岬灯台(高知県土佐清水市)、佐田岬灯台(愛媛県伊方町)、部埼灯台(福岡県北九州市)、白州灯台(福岡県北九州市)、水ノ子島灯台(大分県佐伯市)、大瀬埼灯台(長崎県五島市)、女島灯台(長崎県五島市)、都井岬灯台(宮崎県串間市)、佐多岬灯台(鹿児島県南大隅町)、平安名埼灯台(沖縄県宮古島市)

灯台の地図記号

大瀬崎灯台

足摺岬灯台

宗谷岬灯台の地図記号 ※国土地理院ウェブサイトより
由来ですが、灯台が放つ光が広がる形に由来した記号になっています。わかりやすそうな記号ですが、歯車の記号は他に3つもあります。工場・発電所等・灯台です。
地図記号の覚え方ページでも触れてますのでご覧ください。