- 地図のウンチク
- 地図の記号
地図の中には、いろいろな記号が使われています。
記号で実際にあるものを表すと、文字を使って説明する必要がなく、全体をすっきりとさせることができます。
例えば、地形や道路、その場所にある施設、土地の使われ方、等高線や行政界などの境界線を記号で表現しています。
また、たくさんある地図記号は、表すものによって分類することができます。
ここでは地図でよく使われる記号について詳しく解説していますので、ぜひ地図を見るときの参考にしてください。
JR線(複線)
(じぇいあーるせんふくせん)
この記号では、JR線の複線以上の区間を表しています。複線とは、線路が上下線で別になっていて、平行してあることです。 駅の途中から複線になる場合は、単線の記号で表します。

JR線(複線)の記号

実際の写真

鉄道の記号一覧
その他の鉄道用記号は以下よりご覧いただけます。
弊社運営サイト・お役立ちサイト等の紹介
インターネットで楽しく買い物するための情報をまとめて掲載しています。通販でお得に商品をゲットするなら、情報収集がとても大切!ぜひ気になるバナーをクリックしてみてください。
関連記事