Webや広告・販促ツールで利用する地図・路線図作成の外注なら「地図・路線図」職工所まで

北中米地域の国旗由来

北中米の国旗の由来・意味一覧

 

このページでは北中米各国の国旗の由来・意味を一覧にまとめました。また、各国旗をタップすると、各国の国旗縦横比や制定年、基本情報などを詳しく解説をしているページへリンクします。国旗の雑学ページも合わせてご覧ください。

 

関連記事目指せ!国旗のクイズ王

 

 

 

スポンサーリンク

北中米の国旗由来・意味

各国の国旗をクリックすると北中米35ヵ国の国旗の由来・意味を解説しています。

 

北中米の国旗イラストを無料ダウンロードいただけます。ご利用ください。

スポンサーリンク
国旗

メキシコ国旗の由来・意味や特徴をイラスト解説

メキシコ合衆国の国旗は、かつての商船旗は国章つきではなかったのでイタリア国旗と見分けがつきにくかった。メキシコオリンピック以降につけられた国章は、ワシがヘビをくわえてサボテンにとまっているデザインで、これは建国の伝説に由来している。
続きを読む
国旗

ホンジュラス共和国の国旗 | 由来・意味や特徴を解説

ホンジュラス共和国の国旗の由来・意味は、かつての中央アメリカ連邦旗を継承していて、1866年に真ん中に5つの星を加えた。青は太平洋とカリブ海を表し、白は平和を表現。5つの星は連邦を構成していた5ヶ国の象徴である。
続きを読む
国旗

ボリビア国旗の由来・意味や特徴をイラスト解説

ボリビア多民族国の国旗は、独立時は緑・赤・緑だったが、1826年に赤・黄・緑の3色旗に変えた。赤は兵士の武勇と独立闘争で流された血を表し、黄は豊かな鉱物資源を、緑は森林と肥沃な国土を表現している。
続きを読む
国旗

ペルー国旗の由来・意味や特徴をイラスト解説

ペルー共和国の国旗は、1820年に解放者のホセ・デ・サンマルティン将軍が見た、翼が赤くて胸が白いフラミンゴに由来している。政府用の国旗は国章つきで、リャマやキナ、ワニが描かれている。
続きを読む
国旗

ベリーズ国旗の由来・意味や特徴をイラスト解説

ベリーズは、青は独立運動を推した人民統一党の旗の色が、赤は統一民主党の旗の色がもとになっている。真ん中の国章は植民地時代のデザインをちょっと手直ししたもので、独立時に採用された。円内の50の葉は自治権獲得運動を起こした1950年を記念してデザインされた。
続きを読む
国旗

ベネズエラ・ボリバル共和国の国旗の由来・意味や特徴をイラスト解説

ベネズエラ・ボリバル共和国の国旗は、1811年以降は黄・青・赤の3色旗を使用していて、2006年に星の数が1つ増加。増やした星は解放者のシモン・ボリバルに由来するもので、チャベス大統領のボリバル革命のシンボルともなっている。国章には盾・熱帯果実・サーベル・白馬・麦の束・月桂樹・ヤシなどが描かれている。
続きを読む
国旗

ブラジル連邦共和国の国旗の由来・意味や特徴をイラスト解説

ブラジル連邦共和国の国旗は、青い円は天体を表し、リオデジャネイロの空を1889年11月15日の朝に地球の外から見た形を表現している。27の星は連邦を構成している26州と1連邦直轄区の象徴である。緑は森林、黄は鉱物資源を表現。
続きを読む
国旗

バルバドスの国旗の由来・意味や特徴をイラスト解説

バルバドスの国旗は、独立時に実施されたコンテストで優勝した美術家のグラントリ・ブレスコッドの図案を採用。青はカリブ海と太平洋と空を表し、黄色は砂浜と富を表現。真ん中のマークは海神ポセイドンの三叉の矛である。
続きを読む
国旗

パラグアイ国旗の由来・意味や特徴をイラスト解説

パラグアイ共和国の国旗は、表裏で紋章が違うただ1つの国旗。表は国章で、裏は国庫のマークである。国庫のマークには、自由の帽子(フリジア帽)と呼ばれる奴隷から自由への解放のシンボルとライオンがデザインされている。
続きを読む
国旗

バハマ国旗の由来・意味や特徴をイラスト解説

バハマ国の国旗は、上下の2本の青ラインは、バハマ周辺の美しい大西洋とカリブ海を表現。中段の黄色のラインはこの国の島々と砂浜を表し、左側の黒い3角形は国民の強い団結の象徴である。独立する前は英国船舶旗の上にバッジを配した旗を使用。
続きを読む

職工所スタッフが選んだ学習プリント・知育グッズ

スポンサーリンク

図・路線図職工所カテゴリ

タイトルとURLをコピーしました