Webや広告・販促ツールで利用する地図・路線図作成の外注なら「地図・路線図」職工所まで

【中学受験 地理1】地球上の日本の位置 – 東西南北の端・緯度経度・時差

中学受験 地理 東西南北の端 緯度経度 時差

中学受験 地理シリーズ。第1回目は『地球上の日本の位置 – 東西南北の端・緯度経度・時差』です。

 

皆さんが住んでいる日本、どれくらいの大きさで、地球上のどの位置にあるのか、身近すぎるが故に、案外知らない人も多いのではないかと思います。日本の基本情報、位置(経度・緯度)情報、時差などについてポイントを見ていきましょう。

 

この項は、丸暗記する必要はありません。単元確認テストには出ても、実際の入試本番ではほぼ出題されません。仮に出題されても、配点の低い問題ですので、捨てるのが賢明です(試験作成者の神経を疑います)。無理して覚えるくらいなら、別の勉強に時間を割いた方が有効です。ストレスなく社会、地理を勉強していきましょう。
 

※このサイトは広告が含まれております。リンク先の他社サイトにてお買い求めの商品、サービス等について一切の責任を負いません。

スポンサーリンク

日本列島の基本情報

日本は面積では世界で第61位の小さな島国です。しかし、海岸線の長さは約35000㎞、世界で第6位の長さ。日本列島の長さは北東から東西へ約3000㎞ですから、その10倍以上の長さがあります。

日本列島の基本情報

  • 国土面積:37.8万㎢(北方領土含む)
  • 人口:1億3000万人
  • 人口密度:338人/㎢
  • 面積は約38万㎢でOK、サンパチ君と覚える!
  • 人口密度は覚える必要なし!

 

関連記事世界201ヵ国 面積の大きい国ランキング一覧 日本は何位?

日本の海岸線が長い理由

北海道・本州・四国・九州の4つの大きな島と約7000の島々、さらに複雑に入り組んだ地形が影響しています。これが日本の特徴です。島が多く、海岸線が入り組んでいます。ちなみに島の数はフィリピンに次いで、世界で第9位です。

 

 

■ 世界の島の数ランキングTOP10

順位 国名 島の数
1位 スゥエーデン 267,570
2位 ノルウェイ 239,057
3位 フィンランド 178,947
4位 カナダ 52,455
5位 アメリカ合衆国 18,617
6位 インドネシア 17,504
7位 オーストラリア 8,222
8位 フィリピン 7,641
9位 日本 6,852
10位 チリ 5,000

 

スポンサーリンク

地球上の日本の位置

皆さんの家に住所があるように、私たちの国が地球上のどこに存在しているのか、わかりやすく示せる住所のようなものがあります。どのように示すのでしょうか? また、日本の位置は地球上のおよそどのあたりに存在するのでしょうか? 地図を確認しながら見ていきましょう。

 

日本列島は、世界地図で見るとユーラシア大陸の東にあります。北緯北緯20度~北緯46度、東経東経123度~東経154度に位置し、南北の長さが約3000km、面積約38万㎢mの約7000の島からなる島国です。

 

日本の中心は、東経135度、北緯35度(兵庫県西脇市)です。兵庫県西脇市は『日本のへそ』と呼ばれています。日本の標準時は兵庫県明石市。「日本の中心」論争には歴史がありますが・・・ここでは割愛しておきます。

世界の国々の位置の表し方

緯線と経線を用いて位置を表します。中学受験によく出るポイントを押さえていきましょう。

 

緯線のポイント

赤道を0度としてそれと並行に引かれる。赤道より北を【北緯】・南を【南緯】と呼ぶ。南北にそれぞれ90度ずつある緯度1度の距離は約111kmある。ただし、緯度が高くなるほど短くなる。両極に近づく(高緯度になる)ほど気温が下がり、赤道に近づく(低緯度になる)ほど気温が上がる。

 

  • 南が温かく、北が寒いというのは大きな誤解!

 

緯度についてよく出題される問題を少し解いてみましょう。

 

問題1 日本と同じ緯度にある国々は?

 

解答をみる

 

解答1  アメリカ合衆国、メキシコ、大韓民国、中華人民共和国、イラン、トルコ、エジプト、イタリア、スペインなど

 

問題2 赤道上にある国々は?

 

解答をみる

 

解答2  ブラジル(アマゾン川河口)、インドネシア、ケニア

 

問題3 アフリカ大陸の左(西)のデッパリ部分は、赤道より上(北)か下(南)か?

 

解答をみる

 

解答3  赤道より上(北)。アフリカの地形が頭に浮かびますか?左(西)のデッパリとはナイジェリアやカメルーン、ガボンあたりの、ギニア湾の北側です。ここは赤道より上(北)が正解で、そのギニア湾を赤道が通ります。

 

問題4 南アメリカ大陸の右(東)のデッパリ部分は、赤道より上(北)か下(南)か?

 

解答をみる

 

解答4  赤道より下(南)。南アメリカの地形が頭に浮かびますか?右(東)のデッパリとはブラジルの首都:リオデジャネイロを海岸線にさらに北へ進んだところにある港湾都市レシフェあたりを指します。ここは赤道より下(南)が正解。

 

問題5 アジアのインドやタイ、カンボジア、ベトナムは、赤道より上(北)か下(南)か?

 

解答をみる

 

解答5  赤道より上(北)。日本から見て南のイメージが強く、赤道より南と勘違いしますが、シンガポールもギリギリ赤道より北です。

 

 

 

いかがでしょうか。このあたりの問題を解けると、世界地図が緯度を意識しながら頭の中で描けてるいることになりますね。続いて、経線について確認していきましょう。

 

経線のポイント

北極と南極を結ぶ線。イギリスロンドンの旧グリニッジ天文台を通る線(別名:本初子午線)を0度とする。本初子午線は世界標準時子午線とも呼ばれる。本初子午線より東を【東経】・西を【西経】と呼ぶ。東西に180度ずつある。

 

経線のポイント

 

 

経度についてよく出題される問題を少し解いてみましょう。

 

問題1 経度どうして旧グリニッジ天文台が基準になっているの?

 

解答をみる

 

解答1  当初、緯線と経線は航海の安全のために設定された。正確な地図やGPSのない時代、天体を観測する必要があり、貿易港として繁栄していたロンドン南東部のグリニッジが天文台を設置するのに最適地であった。イギリスを中心に世界が回っていた時代、世界の時刻も旧グリニッジ天文台が標準(グリニッジ標準時:GMT)。GMTとはGreenwich Mean Timeの略 GMT+9:00が日本の時刻である(携帯電話の時間設定画面などで見ることが出来る)。

 

問題2 アフリカ大陸の左(西)のデッパリ部分は、本初子午線より左(西)か右(東)か?

 

解答をみる

 

解答2  本初子午線より右(東)。赤道との位置関係問題でもできてたところです。ものすごい重要なポイントということです。本初子午線より右(東)が正解。ギニア湾で赤道を本初子午線が交わります。

 

問題3 ハワイ諸島は日付変更線より左(西)か右(東)か?

 

解答をみる

 

解答3  右(東)

 

問題4 ニュージーランドは日付変更線より東か西か?

 

解答をみる

 

解答4  左(西)

 

問題5 経度180度には何がある? やや難問
ヒント 本初子午線が世界の標準時、本初子午線を境に東側ではGMT+X:00、西側でGMT-X:00。

 

解答をみる

 

解答5  日付変更線

 

 

スポンサーリンク

日本の位置(東西南北の端)

日本の東西南北の端っこをおさえておきましょう。

 

7000の島からなる日本の位置を表すには、東西南北の端にある島を覚える必要があります。注意点は南鳥島は南とついても東端にあるという点です。

 

  • 覚え方は、「えーっと、みな、おきてるよな?」(択捉、南鳥島、沖ノ鳥島、与那国島)

 

 

これは、各島の頭文字を読んだ語呂合わせです。

 

 

日本の位置(東西南北の端)

最東端:南鳥島 (東京都) 

北緯24度17分 東経153度59分

 

日本の最東端は、南鳥島(みなみとりしま)です。北緯24度17分 東経153度59分に位置しています。名前に南が入っているので惑わされやすいですが、東の端なので注意しましょう。東京都で一般人は居住はしていませんが、自衛隊や気象庁の職員が滞在しています。

 

最西端:与那国島 (沖縄県) 

北緯24度28分 東経122度56分

 

日本の最西端は沖縄県の与那国島(よなぐにじま)です。北緯24度28分 東経122度56分に位置しています。飛行機などで簡単に訪れることができる島です。1700人程の人が住んでいます。

 

最南端:沖ノ鳥島 (東京都) 

北緯20度25分 東経136度4分

 

日本の最南端は東京都の沖ノ鳥島(おきのとりしま)です。 北緯20度25分 東経136度4分に位置しています。とても小さな無人島ですが、この島に日本の経済水域がかかっている重要な島です。

 

最北端:択捉島 (北海道) 

北緯45度33分 東経148度45分 

 

日本の最北端は北海道にある、北方領土に含まれる択捉島(えとろふとう)です。北緯45度33分 東経148度45分に位置しています。こちらは近年のロシアとの関係性により注目が集まっています。

 

覚える際の注意事項

上の写真を見てください。沖ノ鳥島はコンクリートで囲われた岩である。南鳥島の名前には注意、南鳥島は最東端です。最南端ではない。三角形の島で滑走路があり、気象観測や自衛隊の関係者のみが常駐している。

 

  • 各島の緯度・経度を暗記する必要なし!
  • 誰でも簡単に上陸できるのは与那国島だけ!
  • 写真から島の名前を答えさせる問題はよく出題されるのでしっかり覚えよう!

 

関連問題プリント 日本の領土

 

スポンサーリンク

時差

世界の時刻は、本初子午線を基準とする。経度180度に日付変更線がある。その付近の国の中で日付が変わってしまうと不便なので曲がっている。日付変更線の西側から1日がはじまる。経度15度で1時間の時差。日本は東経135度の兵庫県明石市を日本の標準時としている。

時差のポイント

時差問題でよく出る都市

以下の6都市は時差問題は本当によく出ます。具体的な数字を聞かれることは少ないですが、地図の中で位置をしっかりおさえておきましょう。

 

  • イギリス ロンドン(0度)  世界標準時
  • 兵庫県明石市(東経135度)  日本の標準時=東京も同じ
  • フィジー   経度180度 日付変更線 付近の国
  • アメリカ ニューヨーク    西経75度
  • アメリカ ロサンゼルス    西経120度
  • エジプト カイロ    東経30度

 

 

時差でよく出題される問題を少し解いてみましょう。

 

問題1 【日付変更線を跨がない2地点パターン】モンゴル(ウランバートル)と日本の時差は?

 

解答をみる

 

解答1  2時間。このパターンは簡単です。経度15度で1時間の時差なので、地点間の経度差が求まれば時差がわかります。経度差30度なら2時間 90度なら6時間の時差になります。

 

問題2 【日付変更線を跨ぐ2地点パターン】東京とニューヨークの時差は?

中学受験 地理 東京とニューヨークの時差

 

解答をみる

 

解答2  14時間。日付変更線を跨ぐ2地点なので、東経と西経、西経と東経の2地点の時差を問う問題です。このパターンは日付変更線が絡むので、難しいと思われがちですが、本初子午線を中心とした地図が描ければ簡単です。例えば、東京:東経135度とニューヨーク:西経75度の時差を計算する場合、経度の差は135度+75度=210度です。よって、210度÷15度で14時間の時差になります。足し算ですよ。間違っても引き算しないように注意しましょう。

 

問題3 【2地点の具体的日時パターン】東京が4月1日の午前10時の時にニューヨークは何月何日の何時?

 

解答をみる

 

解答3  上記の問題でやってきたことの逆を問う問題です。ですから、計算も逆にすればOKです。経度差は前の問題で210度とわかっています。そして210度÷15度で14時間の時差があります。問題なのは、ニューヨークの時間は東京より遅いのか、早いのかということです。これが案外わからない子どもたちが多いのですが、太陽はどちらから昇り、どちらに沈みますかを考えてください。東から西ですね。つまり、日本が日出る国と呼ばれた通り、東の国から朝を迎えるのです。ですから、日本の方がニューヨークより14時間早いということになります。ですから、答えは4月1日午前10:00-14時間、3月31日午後8:00ということになります。

 

 

時差の関連記事は下記をご覧ください。

 

サマータイムとは

サマータイムは、日照時間の長い夏の時期に採用されている通常と異なる時刻です。日の昇る時間が早まるため、夏の期間中1時間すすめる国があります。そのため、ドイツやフランスは通常日本と8時間の時差ですがサマータイム期間は7時間にイギリスは通常9時間の時差なのでサマータイム期間は8時間の時差になります。

 

 

サマータイムの問題ではないですが、日の出時刻の時差問題を1つ解いてみましょう。

 

問題1 最西端と最東端で日の出時刻の時差はおよそ何時間?

 

解答をみる

 

解答1  2時間。360度÷24時間=15度/時 15度で1時間の時差 153度-122度=31度 つまり、およそ30度の差があるため、およそ2時間の時差がある。ただし、日本の時間は共通 ※世界には同じ国の中で2つの時刻が存在する場合もある。

 

関連問題プリント 時差

日本の標準時など

日本の標準時は兵庫県明石市を通る東経135度を基準に決められている。理由は、東西のほぼ中心だからです。

東経135度線です

東経135度線

 

なお、東西南北の中心は兵庫県西脇市にあり、日本へそ公園の敷地内(北緯35度、東経135度)にある。しかし、何故か社会の問題で北緯35度線は非常に地味な存在です。それよりも、八郎潟を通る北緯40度の方が狙われます。社会の先生は八郎潟(秋田県にある湖)が好きなようですね。

日本へそ公園の敷地内

日本へそ公園

 

 


 

この章の関連問題
下記にてこの章の関連問題もご用意しました。
何度も解いて知識を体に染み込ませましょう。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 

 

スポンサーリンク

第1章の問題まとめ

Yotube動画で第1章『地球上の日本の位置』の問題を解いてみましょう!全50問です。

 

地理の学習プリント

地理は地形や地名を暗記するだけと思って学習に取り組むと痛い目を見ます。確かに暗記の部分も多くはありますが、関連ワードと地形との繋がりや現在の状況までを把握していくことが必要です。単語帳や白地図への書き込みと同様に記述問題に対応した学習が必要です。

 

No. テーマ 内 容 問題プリント
1 中学受験 地理 東西南北の端 緯度経度 時差地球上の日本の位置
日本の東西南北の端、位置
(経度・緯度)情報、時差の解説

日本の領土
時差問題
北方領土・最東西南北島・その他重要な島

漢字プリント
問題解答

2 中学受験 地理 国土の広がりと国際問題 - 領土・海流・半島国土の広がりと国際問題
領土、海流、半島を含めた
国土の広がりと国際問題

北方領土・最東西南北島・その他重要な島
日本の海・海岸線・海流
半島・岬・湾・海峡

漢字プリント
問題解答

3 中学受験 地理 日本の今と昔の地方区分 - 旧地方区分日本の今と昔の地方区分
都道府県、地方名からみる
日本の旧地方区分の解説

都道府県名・地方名
昔の地方区分・旧国名

漢字プリント
問題解答

4 中学受験 地理 昔と今の都道府県 - 県庁所在地・政令指定都市・旧国名昔と今の都道府県
県庁所在地、面積、人口、
人口密度、政令指定都市を解説

都道府県名・地方名
昔の地方区分・旧国名
面積・人口・人口密度
政令指定都市

漢字プリント
問題解答

5 中学受験 地理 日本を取り巻くプレートと火山 - 巨大地震・活火山日本を取り巻くプレートと火山
日本を取り巻くプレートと
活火山からみる巨大地震の関係性

日本を取り巻くプレートと火山

漢字プリント
問題解答

6 中学受験 地理 日本の山地・山脈・盆地・海岸 日本の山地・山脈・盆地・海岸
日本の山地、山脈、盆地、
海岸を全て解説

山地・山脈
盆地

漢字プリント
問題解答

7 中学受験 地理 日本の川・台地・平野日本の川・台地・平野
日本の川、台地、平野を全て解説


平野

漢字プリント
問題解答

8 中学受験 地理 気候の原因とそれを決めるもの気候の原因とそれを決めるもの
気候の原因と
それを決める要因を徹底解説

気候

漢字プリント
問題解答

9 中学受験 地理 日本の気候日本各地の気候
日本各地の気候から
地方の特色を知る

気候

漢字プリント
問題解答

10 中学受験 地理 世界から見た日本の人口世界から見た日本の人口
世界と日本の人口を比べて
日本を知る

漢字プリント
問題解答

11 中学受験 地理日本の抱える人口問題① 日本が抱える
少子高齢化問題を解説

漢字プリント
問題解答

12 中学受験 地理 過疎と過密日本の抱える人口問題② 日本が抱える
過疎と過密の問題を解説

漢字プリント
問題解答

13 中学受験 地理 日本の農業 稲作日本の農業① 稲作からみる
日本の農業、米作り

稲作がさかんな地域

漢字プリント
問題解答

14 中学受験 地理 日本の農業 稲作の問題点日本の農業② 日本の農業、
稲作の問題点を解説

漢字プリント
問題解答

15 中学受験 地理 日本の農業 畑作日本の農業③ 畑作からみる
日本の農業、畑作の盛んな地域

畑作がさかんな地域

漢字プリント
問題解答

16 中学受験 地理 日本の農業の問題点日本の農業の問題点
日本の農業の問題点を
しっかり解説

漢字プリント
問題解答

17 中学受験 地理 日本の畜産業と問題点日本の畜産業と問題点
畜産が盛んな地域からみる
日本の問題点

畜産がさかんな地域

漢字プリント
問題解答

18 中学受験 地理 日本の水産業と問題点日本の水産業と問題点 漁業と漁法からみる
日本の水産業の問題点

漁業の種類と主な漁法
漁港と養殖地

漢字プリント
問題解答

19
中学受験 地理 日本の工業の種類 特徴 歴史日本の工業の種類・特徴・歴史
日本の工業の種類、
特徴、歴史を解説

繊維・精密機械・食料品
鉄鋼業 地域
製紙・パルプ・セメント工業 地域
石油化学・電気機器工業 地域
造船業 地域
公害の発生した地域

漢字プリント
問題解答

20 中学受験 地理 日本の自動車産業日本の自動車産業
自動車産業都市から知る
日本の自動車産業

自動車産業都市

漢字プリント
問題解答

21

中学受験 地理 四大工業地帯(北九州・中京・阪神・京浜)の特徴四大工業地帯の特徴

日本の四大工業地帯の
特徴を解説

工業地帯と工業地域

漢字プリント
問題解答

22 中学受験 地理 代表的な工業地域(瀬戸内・東海・京葉・鹿島臨海)の特徴代表的な工業地域の特徴 瀬戸内、東海、京葉、
鹿島臨海の工業地帯の特徴

工業地帯と工業地域

漢字プリント
問題解答

23 中学受験 地理 グローバル化が進む世界 (日本の輸出入)グローバル化が進む世界 日本の輸出入から見る
日本の貿易港、相手国の解説

日本の主な貿易港

日本の輸入・輸出の相手先

漢字プリント
問題解答

24 中学受験 地理 日本の交通の歴史 - 街道・鉄道・自動車・飛行機日本の交通の歴史 街道、鉄道、自動車、
飛行機からみる日本の交通の歴史

高速自動車道
橋とトンネル
航空交通
新幹線と鉄道

漢字プリント
問題解答

25 中学受験 地理 日本の交通の歴史 - 狭くなる日本、近づく世界日本の交通の歴史 日本の交通の歴史を
詳細に解説

漢字プリント
問題解答

26 中学受験 地理 日本の交通の歴史 - 狭くなる日本、近づく世界日本の交通の歴史 日本の交通の歴史からわかる
世界事情

漢字プリント
問題解答

27 中学受験 地理 北海道の自然・歴史・産業北海道の自然・歴史・産業
北海道の自然、歴史、産業、
伝統工業、世界遺産を解説

伝統工業
世界文化遺産
北海道地方の地形・農林水産業
北海道地方の工業

漢字プリント
問題解答

28 中学受験 地理 東北地方の自然・歴史・産業東北地方の自然・歴史・産業
東北地方の自然、歴史、産業、
地形、工業を解説

東北地方の地形・農林水産業
東北地方の工業

漢字プリント
問題解答

29 中学受験 地理 関東地方の自然・産業・世界遺産・交通関東地方の自然・産業・世界遺産・交通
関東地方の自然、産業、
世界遺産、交通、地形、工業を解説

関東地方の地形・農林水産業
関東地方の工業

漢字プリント
問題解答

30 中学受験 地理 中部地方の自然・産業・世界遺産・交通中部地方の自然・産業・世界遺産・交通
中部地方の自然、産業、
世界遺産、交通、地形、工業を解説

中部地方の地形・農林水産業
中部地方の工業

漢字プリント
問題解答

31 中学受験 地理 近畿地方の自然・産業・世界遺産・交通近畿地方の自然・産業・世界遺産・交通
近畿地方の自然、産業、
世界遺産、交通、地形、工業を解説

近畿地方の地形・農林水産業
近畿地方の工業

漢字プリント
問題解答

32 中学受験 地理 中国・四国地方の自然・産業・世界遺産・交通中国・四国地方の自然・産業・世界遺産・交通
中国地方の自然、産業、
世界遺産、交通、地形、工業を解説

中国・四国地方の地形・農林水産業
中国・四国地方の工業

漢字プリント
問題解答

33 中学受験 地理九州・沖縄地方の自然・産業・世界遺産・交通
九州地方の自然、産業、
世界遺産、交通、地形、工業を解説

九州地方の地形・農林水産業
九州地方の工業

漢字プリント
問題解答

 

 

 

関連記事【中学受験 地理】33回講義

関連記事【中学受験 地理】パワーアップシリーズ問題プリント一覧

 

【地理】中学受験対策おすすめ参考書

職工所スタッフ厳選のよく売れている中学受験対策【地理】の本を集めてみました。1冊決めて完璧に‼「中学受験「地理」の学習におすすめの教科書・参考書ランキング10選」も参考にしてくださいね‼

↓タップしてAmazonで確認する↓

 
 
 

図・路線図職工所カテゴリ

タイトルとURLをコピーしました

\中学受験 地理の勉強法/

記事はコチラ