Webや広告・販促ツールで利用する地図・路線図作成の外注なら「地図・路線図」職工所まで

高校生「地理」の学習におすすめの教科書・参考書ランキング10選【定期テスト・大学受験対策】

地理は暗記科目ではありません。暗記が苦手だからという理由で、受験科目から地理を捨ててしまっていませんか。それはとても勿体無い選択です。地理は、世界のあらゆる現象を説明する根本原理ともいえます。暗記ではなく、地理的思考をすることで世界の動きがはっきりとわかるようになります。地理的思考力が身につけば、日々の世界のニュースも面白く見えてきます。逆に暗記が苦手な方こそ、地理が得意教科になるかもしれません。

 

この記事では、暗記に頼らないで地理を理解するためのおすすめの参考書をランキングでご紹介します。

 

 

関連記事【中学受験 地理】33回講義

関連記事【中学受験 地理】パワーアップシリーズ問題プリント一覧

 

 

 

スポンサーリンク

高校受験「地理」教科書・参考書の選び方

 2022年度から実施された新学習指導要領によって、高校でも「地理総合」が必修科目になりました。以前であれば選択科目の一つであった「地理A」「地理B」が「歴史総合」とともに「地理総合」として必履修科目として新設されました。グローバル化が進む中で重要とされる内容を学ぶ「地理総合」においては、今までの「地理」のイメージとは違います。参考書選びも、今までの単なる暗記重視から、思考力、表現力を培うものにリニューアルされています。それぞれの参考書が趣向を凝らして、わかりやすく「地理総合」に対応して解説しています。地理のイメージを変える面白い内容のものがたくさんありますので、一つ一つ手にとって確認してみてください。

 

スポンサーリンク

「地理」参考書おすすめ書籍ランキング10選

では、高校生の定期テスト、受験対策に役立つおすすめの書籍をランキングでご紹介します。

【第1位】よくわかる高校地理総合

 

「地理」参考書おすすめ書籍ランキング第1位は、『よくわかる高校地理総合』です。オールカラーでイラストを多用し丁寧な説明の使える参考書です。定期テスト対策問題も掲載されているので、日々の学習だけでなく知識の定着にも効果があります。大学受験に向けた学習のコツなどもあり、受験生に役立つ情報がまとまっています。

 

著者 松永 謙
出版社 学研プラス
発売日 2022/7/28
ページ 256ページ
おすすめ度 ★★★★★
読みやすさ ★★★★★

「高校受験 地理の本」をAmazonでおすすめ順で確認

 

【第2位】忘れてしまった高校の地理を復習する本

 

「地理」参考書おすすめ書籍ランキング第2位は、『忘れてしまった高校の地理を復習する本』です。地理は暗記科目で面白くない、と思っていた方におすすめの1冊です。地理的思考力をつけることで、地理に興味が湧くはずです。電子書籍なので常に持ち歩いて学習できます。高校生だけでなく、大人の読み物としても十分に満足のいく内容です。あの頃「地理」が苦手だったり、興味のなかった方、社会人となり世界の常識を知る必要がある方にもおすすめです。

 

著者 山岡信幸
出版社 KADOKAWA
発売日 2014/7/25
ページ 428ページ
おすすめ度 ★★★★
読みやすさ ★★★★★

「高校受験 地理の本」をAmazonでおすすめ順で確認

 

【第3位】村瀬のゼロからわかる地理B 系統地理編

 

「地理」参考書おすすめ書籍ランキング第3位は、『村瀬のゼロからわかる地理B 系統地理編』です。授業で「地理」を履修していない方の受験対策としてもおすすめです。試験問題に頻出する図表の読み取り方、地形と気候との関連など、抑えておきたいポイントにページ数をさいてわかりやすく詳しく解説しています。図表が大きくとても見やすく、ビジュアルとともに情報をインプットするのに役立ちます。

 

著者 村瀬哲史
出版社 学研プラス
発売日 2018/8/7
ページ 408ページ
おすすめ度 ★★★★
読みやすさ ★★★★

「高校受験 地理の本」をAmazonでおすすめ順で確認

 

【第4位】高校地理をひとつひとつわかりやすく。

 

「地理」参考書おすすめ書籍ランキング第4位は、『高校地理をひとつひとつわかりやすく。』です。地理の授業がなかった方にもおすすめの1冊です。薄いながらも要所を的確にまとめています。本書で、まずは地理を暗記するのではなく、理解した上で、問題集に取り組むと確実に点数に結びつくようになります。参考書自体が難しいと感じていた方にも、基礎から解説した使いやすい参考書です。

 

著者 村瀬哲史
出版社 学研プラス
発売日 2018/8/7
ページ 408ページ
おすすめ度 ★★★
読みやすさ ★★★★

「高校受験 地理の本」をAmazonでおすすめ順で確認

 

【第5位】マンガでわかる高校地理

 

「地理」参考書おすすめ書籍ランキング第5位は、『マンガでわかる高校地理』です。高校地理が必修科され、難しい用語が多用される中で、擬人化したキャラクターがわかりやすく漫画で重要ワードを解説しています。地理はとっつきにくいと嫌煙している方におすすめの1冊です。楽しく学ぶことで、次のステップに上がる扉が開きます。

 

著者 高校地理お助け部
出版社 Kindle版
発売日 2022/4/13
ページ 135ページ
おすすめ度 ★★
読みやすさ ★★★★

「高校受験 地理の本」をAmazonでおすすめ順で確認

 

【第6位】高校地理総合をひとつひとつわかりやすく。

 

「地理」参考書おすすめ書籍ランキング第6位は、『高校地理総合をひとつひとつわかりやすく。』です。1テーマにつき2ページで解説しているので完結で分かりやすくなっています。新学習指導要領に対応した内容にリニューアルされ、高校地理総合の超基礎レベルから確実に取り組めます。日々の学習から受験対策にまで幅広く活用できます。

 

著者 宮路 秀作
出版社 学研プラス
発売日 2022/7/14
ページ 184ページ
おすすめ度 ★★
読みやすさ ★★★★

「高校受験 地理の本」をAmazonでおすすめ順で確認

 

【第7位】新しい地理の授業: 高校「地理」新時代に向けた提案

 

「地理」参考書おすすめ書籍ランキング第7位は、『新しい地理の授業: 高校「地理」新時代に向けた提案』です。新学習要領に合わせて授業の内容の一新と先生の理解度の充実が求められます。教師が実際に行った実績をもとに表された本書は、受験を目指す方のみならず教える側の先生にもおすすめの1冊です。

 

著者 千葉県高等学校教育研究会地理部会 
出版社 二宮書店
発売日 2019/11/19
ページ 222ページ
おすすめ度 ★★
読みやすさ ★★★★

「高校受験 地理の本」をAmazonでおすすめ順で確認

 

【第8位】高校 とってもやさしい地理総合

 

「地理」参考書おすすめ書籍ランキング第8位は、『高校 とってもやさしい地理総合』です。各単元で学ぶべきポイントを図表を用いてわかりやすくまとめています。長い解説を読むのが苦手な方でも使いやすいように、ピンポイントで読むべき箇所が抑えてあるので便利です。穴埋め式の文章もよくまとまっているので、自信が書き込んだ箇所を読み返すだけでも勉強になります。

 

著者 柴田祥彦
出版社 旺文社
発売日 2022/7/26
ページ 128ページ
おすすめ度 ★★
読みやすさ ★★★

「高校受験 地理の本」をAmazonでおすすめ順で確認

 

【第9位】地図帳の深読み 100年の変遷

 

「地理」参考書おすすめ書籍ランキング第9位は、『地図帳の深読み 100年の変遷』です。昔の地図と現代の地図を見比べることで見えてくることがあります。面白い観点から地理を解説しているので、大人の読み物としてもおすすめです。地理に興味を持つきっかけになる1冊です。

 

著者 今尾恵介
出版社 帝国書院
発売日 2021/8/27
ページ 177ページ
おすすめ度 ★★
読みやすさ ★★

「高校受験 地理の本」をAmazonでおすすめ順で確認

 

【第10位】大学入試 マンガで地理が面白いほどわかる本

 

「地理」参考書おすすめ書籍ランキング第10位は『大学入試 マンガで地理が面白いほどわかる本』です。地理の受験対策として難しい参考書にまで手を出す時間がない方に、サクッと読めるおすすめの参考書です。地理に初めて取り掛かる際のきっかけとなります。主要な国家に絞って情報をまとめているので、地理にかける時間が取れない方も基本情報を抑えることができます。

 

著者 宮路秀作 、沖元 友佳
出版社 KADOKAWA
発売日 2019/9/2
ページ 304ページ
おすすめ度 ★★
読みやすさ ★★

「高校受験 地理の本」をAmazonでおすすめ順で確認

 

 

【高校地理】おすすめ参考書!

職工所スタッフ厳選の大学受験の地理力向上に役立つ参考書を集めてみました。地理が苦手な人にも是非おすすめしたいですね。中学受験生は「 中学受験の地理(33講義)まとめ 」も参考にしてくださいね!!

↓タップしてAmazonで確認する↓

 
 

職工所スタッフが選んだ学習プリント・知育グッズ

 
 
 

図・路線図職工所カテゴリ

タイトルとURLをコピーしました

\中学受験 地理の勉強法/

記事はコチラ