前回の記事では、中学受験社会、特に地理の出題範囲は非常に広範囲で、教科書内容では正直足りないということを紹介しました。とは言え、そもそも社会、地理に興味が無く、教科書内容で手いっぱいという人も中にはいるでしょう。そういう人にとっては、教科書単語にさらに追加で雑学を追加で覚えるなどもってのほかだと言うでしょう。
しかし、旅行が好きか嫌いかと聞かれて、嫌いと答える子どもは滅多にいません。また、テレビのバラエティ番組でウンチクが紹介されていたら、やっぱり子どもは見入ってしまうでしょう。地理は生活に非常に密接した科目です。見方を変えれば、誰でも興味を持つことが出来ます。今の世の中、YouTubeにはプロも顔負けの面白い動画が多数紹介されています。子どもが興味をもつきっかけがどこにあるかはわかりません。今回は、地理が苦手な人向けに、地理の学習に役に立つ、雑学系動画、旅動画を紹介します。
社会カテゴリ一覧
※タップで各カテゴリページが開きます。
関連記事【中学受験 地理】33回講義
関連記事【中学受験 地理】パワーアップシリーズ問題プリント一覧
地理カテゴリ一覧
※タップで各カテゴリページが開きます。
時間のない受験生へおすすめする「地理」の聞き流し学習法
では、この聞き流し学習法はどのように進めれば良いのでしょうか?確かに楽に単語が覚えられますが、単元全体の理解には至りません。特に、地理の学習では、都道府県名や工業地帯の名前を覚えただけでは全く意味が無く、位置関係や、どんな産業が盛んなのか、さらにグラフを読み取って「考える」ことが重要になります。それが、単語の丸暗記になると、言葉は知っていても実際にそれを活用出来ないウンチク王になってしまいます。これには注意しないといけません。
予習や幼少期の知育学習には、書籍を使用した方が良いでしょう。小学校低学年の先取り学習に使える単語暗記用問題集は「中学受験「地理」におすすめの単語チェック用、一問一答問題集10選」でも紹介しているので参考にしてください。ですから、聞き流し学習法は、最後の手段の特効薬として使うことをおススメします。動画を見てみると、「聞き流し」の他に「作業用BGM」と書かれています。つまり、もはやこの動画を集中して見る必要は無く、何か別の作業をしているとき、他の教科を勉強しているときに、何気なくかけているだけでも効果があるということです。ですから、受験勉強最後の追い込みに、どうしても苦手な地理分野があるという人は、タイプに応じて以下の動画を活用されてはいかがでしょうか?
「地理」の雑学を増やすおすすめ動画ランキング10選
旅番組や雑学番組は今やテレビの専売特許ではなく、動画サイトYouTubeで誰もがいつでも見られる時代です。しかし、その動画も玉石混合です。本のように立ち読みするわけにもいかず、再生して時間が経ってから、つまらなかったと後悔することもあるでしょう。また、本で5分で読み終える内容をYouTubeでナレーション解説すると、15分も20分もかかります。これは非常に非効率です。動画という特性を考えれば、文字と音声だけというものよりも、実際の映像で見せてくれる動画の方が効果的です。そんな、見ていて楽しく、地理に興味を持てそうな動画を集めましたので参考にしてください。
【第1位】スーツ 旅行 / Suit Travel

スーツ 旅行 / Suit Travel
「地理」の雑学を増やすおすすめ動画ランキング第1位は、「スーツ 旅行 / Suit Travel」です。チャンネル登録者数、再生回数共に他を引き離し、熱狂的視聴者から、「神」と呼ばれる鉄道系ユーチューバースーツ氏のチャンネルの動画です。元々、鉄道と中学受験地理の親和性は高いですが、鉄道マニアの世界を一般の方が楽しめるような形で紹介する動画をモットーにしているスーツ氏ですが、マニア成分を取り除き、旅の楽しさを伝えることを目的として、「スーツ交通」チャンネルとは別に「スーツ 旅行」チャンネルを運営されており、特にこちらのチャンネルの動画は、その名の通り、見ているだけで旅行に行っているような気分になれる素晴らしい動画ばかりです。スーツ氏の特徴的なマシンガントークと風景を結び付け、そういえばあそこであんなことを言っていたなと、勉強の合間に思い出してもらえれば、学習定着度の向上間違いなし。
YouTubeチャンネル | スーツ 旅行 / Suit Travel |
チャンネル登録者数 | 59.5万人(2022年8月現在) |
【第2位】スーツ 車窓チャンネル

スーツ 車窓チャンネル
「地理」の雑学を増やすおすすめ動画ランキング第2位は、「スーツ 車窓チャンネル」です。こちらもスーツ氏の動画です。1年ほど前から、うるさいナレーションを排除した「車窓チャンネル」を試験的に運用されています。しかし、最近の動画には再びナレーションが入っていますが、やはり喋らずにはいられなかったのでしょうか(笑) さて、こちらの動画、東京・大阪を通らずにというのがミソでしょう。果たしてスーツ氏はどのように移動したのか、わからない地名が出てきたら、地図帳でしらべながら動画を視聴してください。楽しみながら、都道府県や都市の位置感覚がつかめるはずです。あくまでも試験運用中ということで、投稿頻度は少ないですが、県境や山、峠越えの車窓風景などが今後アップロードされることを期待してしまいます。チャンネル登録して新しい動画を待ちましょう。
YouTubeチャンネル | スーツ 車窓チャンネル |
チャンネル登録者数 | 6.79万人(2022年8月現在) |
【第3位】カジサック KAJISAC

カジサック KAJISAC
「地理」の雑学を増やすおすすめ動画ランキング第3位は、「カジサック KAJISAC」です。どうしても地理が嫌い、初歩的な都道府県も覚えられないという人にはこんな動画はいかがでしょう?日本全国には、気候風土を活かした様々なご当地グルメがあります。美味しい食べ物が嫌いという人はいないはず。食べ物という切り口で日本地理を眺めるというのは一つの手です。こちらの動画、お笑い芸人キングコング梶原さんのチャンネル、「カジサック」で公開されている、ご当地カップラーメンのランキング動画です。地理を学習するのに何かきっかけが欲しいという人に見てもらいたい動画です。ご当地とは言え、本来の地理の勉強からはかけ離れていますが、出てくる地名をまずは地図帳から探すところから始めましょう。
YouTubeチャンネル | カジサック KAJISAC |
チャンネル登録者数 | 237万人(2022年8月現在) |
【第4位】トラベルスキル向上委員会

トラベルスキル向上委員会
「地理」の雑学を増やすおすすめ動画ランキング第4位は、「トラベルスキル向上委員会」です。続いてもご当地グルメの動画です。現地での食レポですので、より旅行感があります。旅行が好きだけど地理が苦手という人はこちらの動画を視聴してみましょう。きっと、これを見たら、美味しい食べ物を目指して、旅に出たくなるはずです。テストで良い点数を取って、親御さんに連れて行ってもらいましょう。なお、こちらの動画は総集編です。このチャンネルでは、全国の様々なグルメが土地ごとにたっぷりと紹介されていますので、興味のある人は、他の動画も見てみましょう。
YouTubeチャンネル | トラベルスキル向上委員会 |
チャンネル登録者数 | 11.4万人(2022年8月現在) |
【第5位】ご当地タクシーチャンネル

ご当地タクシーチャンネル
「地理」の雑学を増やすおすすめ動画ランキング第5位は、「ご当地タクシーチャンネル」です。地域の名物、食、文化をより地理学習とリンクさせることが出来るのがこちらの動画。各地のご当地タクシーの名物ガイドドライバーさんが、地域のグルメや観光地を紹介してくれます。3時間弱という長い動画で見飽きてしまうかもしれませんが、地域ごとに区切ってみるなど工夫すると、実際に旅行した気分が味わえます。なんせ、プロのドライバーさんが紹介するわけですから、まさに本物。この動画では、長崎、香川、石川、岐阜、青森の5県のタクシーで街を巡ります。5県だけとは言わず、全国シリーズでの展開を期待したいですね。
YouTubeチャンネル | ご当地タクシーチャンネル |
チャンネル登録者数 | 91人(2022年8月現在) |
【第6位】しくじり都市 / たわらもとチャンネル

しくじり都市 / たわらもとチャンネル
「地理」の雑学を増やすおすすめ動画ランキング第6位は、「しくじり都市 / たわらもとチャンネル」です。解説系の動画は、単なる時間ロスに繋がる可能性が高い為、私はあまりおススメしてきませんでしたが、この動画は、資料を基にしっかりと考察が為されており、他ではなかなか簡単に見ることの出来ない内容であるため、ピックアップしました。北九州工業地帯の衰退といえば、中学受験でお馴染みのテーマですが、こちらの動画では、工業とは別の角度から考察しており、難関校の記述問題などでも出題されそうな雰囲気です。地理が得意な人は是非見てみてください。なお、北九州工業地帯の衰退は、別の動画で紹介されています。この他にも、都市の衰退をテーマにした解説動画が多数アップされていますので、興味のある人はチェックしてください。
YouTubeチャンネル | しくじり都市 / たわらもとチャンネル |
チャンネル登録者数 | 6.15万人(2022年8月現在) |
【第7位】日本一周旨いものハンター!ピーコボチャンネル

日本一周旨いものハンター!ピーコボチャンネル
「地理」の雑学を増やすおすすめ動画ランキング第7位は、「日本一周旨いものハンター!ピーコボチャンネル」です。全国のおいしいものを知りたい方におススメなのがこちらの動画です。脱サラした夫婦が、バンライフで47都道府県の旨いものを伝えた情報企画がアップロードされています。夜に見ると飯テロになりそうな動画が沢山ありますよ。
YouTubeチャンネル | 日本一周旨いものハンター!ピーコボチャンネル |
チャンネル登録者数 | 1.15万人(2022年8月現在) |
【第8位】西園寺

西園寺
「地理」の雑学を増やすおすすめ動画ランキング第8位は、「西園寺」です。関西で人気の高い、鉄道系ユーチューバー西園寺氏の動画です。ただ旅行をするだけではなく、様々なテーマを元に、鉄道要素を取り入れたバラエティ色のある動画づくりをされています。こちらの動画では、トイレ無しでどこまで行けるかという、非常にインパクトのあるタイトルで興味をひきます。果たして京都駅から、トイレ無しでどこまで行けたのでしょうか?気になる人は是非チェックしてください。もちろん、この他にも様々な面白い旅動画がアップロードされていますので、チャンネル登録されてはいかがでしょうか。
YouTubeチャンネル | 西園寺 |
チャンネル登録者数 | 27.7万人(2022年8月現在) |
【第9位】HELLO KITTY / ハローキティ【Sanrio Official】

HELLO KITTY / ハローキティ【Sanrio Official】
「地理」の雑学を増やすおすすめ動画ランキング第9位は、「HELLO KITTY / ハローキティ【Sanrio Official】」です。ご当地おみやげの定番、ご当地キティ。47都道府県全てを網羅しているキティちゃんは、地理学習のきっかけにぴったりですが、なかなか全てを紹介してくれる旅動画はありません。そんな中、ハローキティのサンリオ公式チャンネルがこんな動画を上げてくれていました。ご当地キティや地域の名物をクイズを交えながら楽しく学べます。わが町キティとハッシュタグまであるんですから、今後、この企画を全国規模ですすめていってもらいたいですね。
YouTubeチャンネル | HELLO KITTY / ハローキティ【Sanrio Official】 |
チャンネル登録者数 | 32.8万人(2022年8月現在) |
【第10位】ちゅるすまTV

ちゅるすまTV
「地理」の雑学を増やすおすすめ動画ランキング第10位は、「ちゅるすまTV」です。今話題のスターバックスのご当地フラペチーノ。各地の名産や名物をフレーバーにしていますので、これを飲みながら旅をすれば、立派な勉強です(笑)インスタ映えするということもあり、様々な人がご当地フラペチーノをテーマとした動画をアップしていますが、購入することをメインにしていることが多く、なかなか移動という部分が省略されていて、少し残念です。こちらの動画では、最低限の地名と、車窓風景などが出てきますので、わからない地名を調べながら視聴してみてください。北関東も、案外位置関係がわからない人いますよね。そんな人におススメです。
YouTubeチャンネル | ちゅるすまTV |
チャンネル登録者数 | 1570人(2022年8月現在) |
中学受験対策 [社会]
元高校教師監修のもと、社会科目をテーマ分類し解説・問題集をご用意しました。また、各テーマごとに頻出される漢字も問題形式で一覧でまとめました。英語マスターに英単語が重要なように、社会においても頻出単語を書いて覚えることで習熟度が向上すると考えています。是非ご利用下さいませ。
地理の学習
No. | テーマ | 内 容 | 問題プリント |
1 | ![]() |
日本の東西南北の端、位置(経度・緯度)情報、時差の解説 | |
2 | ![]() |
領土、海流、半島を含めた国土の広がりと国際問題 | |
3 | 都道府県、地方名からみる 日本の旧地方区分の解説 |
||
4 | ![]() |
県庁所在地、面積、人口、人口密度、政令指定都市を解説 | |
5 | 日本を取り巻くプレートと活火山からみる巨大地震の関係性 | ||
6 | 日本の山地、山脈、盆地、海岸を全て解説 | ||
7 | ![]() |
日本の川、台地、平野を全て解説 | |
8 | 気候の原因とそれを決める要因を徹底解説 |
・気候 |
|
9 | 日本各地の気候から地方の特色を知る |
・気候 |
|
10 | 世界と日本の人口を比べて日本を知る |
― |
|
11 | 日本が抱える少子高齢化問題を解説 |
― |
|
12 | 日本が抱える過疎と過密の問題を解説 |
― |
|
13 | 稲作からみる日本の農業、米作り | ||
14 | 日本の農業、稲作の問題点を解説 |
― |
|
15 | 畑作からみる日本の農業、畑作の盛んな地域 | ||
16 |
|
日本の農業の問題点をしっかり解説 |
― |
17 | 畜産が盛んな地域からみる日本の問題点 | ||
18 |
|
漁業と漁法からみる日本の水産業の問題点 | |
19 | ![]() |
日本の工業の種類、特徴、歴史を解説 |
・繊維・精密機械・食料品 |
20 | 自動車産業都市から知る日本の自動車産業 | ||
21 | 日本の四大工業地帯の特徴を解説 | ||
22 | 瀬戸内、東海、京葉、鹿島臨海の 工業地帯の特徴 |
||
23 | 日本の輸出入から見る日本の貿易港、相手国の解説 | ||
24 | ![]() |
街道、鉄道、自動車、飛行機からみる日本の交通の歴史 | |
25 | 日本の交通の歴史を詳細に解説 |
― |
|
26 | 日本の交通の歴史からわかる世界事情 |
― |
|
27 | 北海道の自然、歴史、産業、伝統工業、世界遺産を解説 | ||
28 | 東北地方の自然、歴史、産業、地形、工業を解説 | ||
29 | 関東地方の自然、産業、世界遺産、 交通、地形、工業を解説 |
||
30 | 中部地方の自然、産業、世界遺産、 交通、地形、工業を解説 |
||
31 | 近畿地方の自然、産業、世界遺産、 交通、地形、工業を解説 |
||
32 | 中国地方の自然、産業、世界遺産、 交通、地形、工業を解説 |
||
33 | 九州地方の自然、産業、世界遺産、 交通、地形、工業を解説 |
関連記事中学受験「地理」の学習におすすめの教科書・参考書ランキング10選
関連記事中学受験「地理」の学習におすすめの雑学系書籍・本ランキング10選
関連記事中学受験「地理」の学習におすすめの雑学系youtube動画、旅動画ランキング10選
関連記事中学受験「地理」の学習におすすめの単語チェック用、一問一答問題集ランキング10選
歴史の学習
No. | テーマ |
1 | ![]() |
2 | ![]() 古代 |
3 | ![]() 古代 |
4 | ![]() 古代 |
5 | ![]() 古代 |
6 | ![]() 中世 |
7 | ![]() 中世 |
8 | ![]() 中世 |
9 | ![]() 中世 |
10 | ![]() 近世 |
11 | ![]() 近世 |
12 | ![]() 近世 |
13 | ![]() 近世 |
14 | ![]() 近代 |
15 | ![]() 近代 |
16 | ![]() 近代 |
17 | ![]() 近代 |
18 | ![]() 近代 |
19 | ![]() 近代 |
20 | ![]() 近代 |
21 | ![]() 現代 |
22 | ![]() 現代 |
関連記事中学受験「歴史」の学習におすすめの教科書・参考書ランキング10選
関連記事中学受験「歴史」の学習におすすめの雑学系書籍・本ランキング10選
関連記事中学受験「歴史」の学習におすすめのyoutube動画ランキング10選
関連記事中学受験「歴史」の学習におすすめの単語チェック用、一問一答問題集ランキング10選
公民の学習
関連記事中学受験「公民」の学習におすすめの参考書・基本問題集ランキング10選
関連記事中学受験「公民」の学習におすすめの雑学系書籍・本ランキング10選
関連記事中学受験「公民」の学習におすすめの一問一答youtube動画ランキング10選
関連記事中学受験「公民」の学習におすすめのyoutube動画ランキング10選