この記事では、世界の貧困率をランキングで紹介します。
世界銀行は、新型コロナウイルスのパンデミックの影響により、絶対的貧困人口は、過去20年間で初めて増加に転じ、2021年までに1.5億人増加する見込みだと発表しました。絶対的貧困とは、1日の生活費が1.9ドル(約200円)未満の状態にある人のことを言います。
貧困が及ぼす影響は、飢餓や栄養失調はもちろんですが、「教育格差」「医療格差」「性差別」などの問題にも広がります。また、貧困には「絶対的貧困」と「相対的貧困」があります。絶対的貧困とは、生活を維持していくことが難しい状態であることを示します。相対的貧困は、その国の生活水準や文化水準を下回る状態にあることを示します。
では、日本の貧困率を世界で比べるとどうでしょうか?
日本の貧困率は15.7%と高く、世界で15位に位置しています。これは先進国の中でも高いことがわかります。日本は相対的貧困率がとても高く、ひとり親世帯の貧困率はおよそ半数が貧困状態であると報告されており、早急に対策が必要な問題です。
世界 貧困率ランキング 上位各国
第1位 南アフリカ
貧困率 26.60%
世界で最も貧困率が高い国は、南アフリカです。長く植民地化されていた歴史、紛争などから長期にわたる貧困が続いています。子供が家計のために働いていたり、教育費が払えなかったり、そもそも学校がない、宗教的理由や性差別で教育が行き届かずに学校に行けない子供が多くいます。それはそのまま社会で働く機会を失うことにつながります。
第2位 コスタリカ
貧困率 20.90%
世界で2番目に貧困率が高いコスタリカは、意外にも幸福度が高い国です。豊かな自然のある綺麗な島だというイメージに隠れて、20年間以上も貧困率20%を切ることができないでいます。その理由は、経済成長が全体的に停滞していることにあります。
失業の憂き目にあっているのは、主に女性、若者、教育を受けられなかった人が占めています。2018年の時点で15歳と16歳の人口の48%しか学校に通えていない現状があります。
第3位 ブラジル
貧困率 20.00%
ブラジルは、その広大な土地に2億700万人以上が暮らしています。そのため地域より多様な文化、宗教があり、経済、性別、人種に基づく格差が多くみられます。先住民やアフリカ系住民は社会の発展から取り残されがちで、富を得る人とそうではない人の権利が尊重されずにいます。
第4位 ハンガリー
貧困率 17.90%
ハンガリーは、1989年に体制を転換して以来、外国資本を受け入れて積極的に経済の開放を進めました。その結果、2004年にはGDPが80%以上になるなど、「旧東欧の優等生」と呼ばれるほどの高成長を遂げました。しかし、その後のインフレーションと失業により、一気に貧富の差が広がってしまいました。
第5位 アメリカ
貧困率 17.80%
世界の億万長者の7割を占める経済大国のアメリカですが、実は貧困率も世界で5番目に高いのです。まさに貧富の差の激しい国であり、さらにその差は広がりつつあります。
アメリカの貧困の原因は、自己責任論という考えが大きく影響しています。自由の国アメリカと言われるように、何をするのも自由な国ですが、その反面責任は自分で全て負うという考えが根強くあります。自由を謳歌するあまり大麻に手を出して、労働意欲を失い貧困層に身を落とす人は数しれません。
世界 貧困率ランキング
順位 | 国名 | 単位:% |
1 | 南アフリカ | 26.60 |
2 | コスタリカ | 20.90 |
3 | ブラジル | 20.00 |
4 | ハンガリー | 17.90 |
5 | アメリカ | 17.80 |
6 | ラトビア | 17.50 |
7 | ルーマニア | 17.40 |
8 | トルコ | 17.20 |
9 | イスラエル | 16.90 |
10 | ブルガリア | 16.70 |
11 | 韓国 | 16.70 |
12 | メキシコ | 16.60 |
13 | チリ | 16.50 |
14 | エストニア | 16.30 |
15 | 日本 | 15.70 |
16 | リトアニア | 15.50 |
17 | スペイン | 14.20 |
18 | イタリア | 13.90 |
19 | ロシア | 12.70 |
20 | オーストラリア | 12.40 |
21 | ギリシャ | 12.10 |
22 | カナダ | 11.80 |
23 | イギリス | 11.70 |
24 | ルクセンブルク | 11.40 |
25 | ニュージーランド | 10.90 |
26 | ドイツ | 10.40 |
27 | ポルトガル | 10.40 |
28 | ポーランド | 9.80 |
29 | オーストリア | 9.40 |
30 | スイス | 9.20 |
31 | アイルランド | 9.00 |
32 | スウェーデン | 8.90 |
33 | フランス | 8.50 |
34 | ノルウェー | 8.40 |
35 | オランダ | 8.30 |
36 | ベルギー | 8.20 |
37 | スロバキア | 7.70 |
38 | スロベニア | 7.50 |
39 | フィンランド | 6.50 |
40 | デンマーク | 6.10 |
41 | チェコ | 6.10 |
42 | アイスランド | 4.90 |