この記事では、都道府県の幸福度をランキング形式でまとめています。
あなたは今、幸福ですか?幸福だと感じる物差しは、人それぞれ違います。このランキングは、今住んでいる都道府県での生活に対してどれだけ幸福を感じるかを調査しています。ブランド総合研究所が2023年6月8日から12日にかけて全国の都道府県を対象に生活満足度の調査を行った結果をランキングにして発表しています。(有効回答数50517人)
幸福度は一概に数値化できるものではありませんが、自分の居住地がランキングのどの位置にいるのかは気になりますね。ランキングを知ることで何か新しいビジョンが見えるかもしれません。
世界データ ランキング
※タップ(クリック)で各カテゴリページを開きます
社会の記事カテゴリ一覧
※タップで各カテゴリページが開きます。
関連記事【中学受験 地理】33回講義
関連記事【中学受験 地理】パワーアップシリーズ問題プリント一覧
【地理】中学受験対策おすすめ参考書
職工所スタッフ厳選のよく売れている中学受験対策【地理】の本を集めてみました。1冊決めて完璧に‼「中学受験「地理」の学習におすすめの教科書・参考書ランキング10選」も参考にしてくださいね‼
↓タップしてAmazonで確認する↓
都道府県データランキング
最新の都道府県の状況を知ることは、地理を勉強する上で欠かせません。あらゆるデータのランキングを見るのは、地理学習において興味をそそるポイントにもなります。ランキングを把握するのに役立つ本を下記でご紹介しますので、参考にしてください。受験生はもちろん、大人も日本の現状を知るのに役立ちます。
「家計調査」「社会生活基本調査」統計から読み解く100のランキングを掲載!
タイトル | 統計から読み解く 47都道府県ランキング |
---|---|
著者 | 久保 哲朗 |
出版社 | 日東書院本社 |
ページ | 304ページ |
【都道府県ランキング】幸福度
それでは早速ランキングの結果を見てみましょう。
この調査は、日本国内在住の方を対象に、インターネットで行ったアンケートをもとに数値化し、結果をランキングしています。
問 ー 今の生活は幸せか
答 ー
- とても幸せ 100点
- おおむね幸せ 75点
- どちらでもない 50点
- あまり幸せでない 25点
- 全く幸せでない 0点
出典:「都道府県SDGs調査2023」(ブランド総合研究所)
前年1位、2位の沖縄、鹿児島がポイントを下げつつも、ランキングをキープ
「都道府県幸福度ランキング2023」では、3年連続で沖縄県が1位を死守し、2年連続で鹿児島県と続きました。3位には熊本県が35位から大躍進しました。ポイントも3.9ポイントアップしており、全国内でトップの伸び率です。
全体の平均値は68.3ポイントです。これは前年より約2ポイント低下しています。要因は、物価上昇に悩む人が増加しているところにあります。
3年連続で1位となった沖縄県は、独自の文化、伝統をもち共助・共創型のライフスタイルが根付いています。お金では得られない、ライフスタイルを重要視する地域性もあり、幸福を感じる県民が多いことが窺えます。
2年連続2位の鹿児島県も南部に位置した、沖縄県に近い温暖な気候と自然遺産や文化遺産、世界遺産があります。豊かな自然の中で、県民の幸福度が高くなっています。3位に大躍進した熊本県、5位大分県、7位の宮崎県、9位の福岡県というように、ランキング上位に九州地方が多く占めています。暖かい気候は、幸福を感じやすいのかもしれません。
年収ランキングでは、都市部が上位を占めますが、幸福度ランキングでは都市部は総じて下位にランクインしています。このことから、人の幸福度はお金では量れないということがわかります。
ランキングがアップした都道府県は、人口が減少したり、年収が低い地域が多いのですが、幸福度は上がったということになります。これは、各都道府県が課題に目を向けて、子育て支援や独自の経済対策などを講じていることによります。
まとめ
あなたは今、幸せですか?幸福度を量る問題にあなたはどのように答えますか?
年収ランキング、人口ランキング上位の都道府県が幸福度ランキングでは下位に位置している点が興味深いですね。引越し先や旅行先を検討する際に、さまざまなランキングを比較してみると、都道府県の実情がわかるかもしれません。
お金があることが幸せ、友達がいることが幸せ、自然の中で過ごすことが幸せ、便利な生活が幸せ等、あなたは幸せの基準をどこに置きますか?
幸福度は一概に決めることはできませんが、幸福度ランキングを見て、あなた自身の幸福を考える機会になればいいですね。