Webや広告・販促ツールで利用する地図・路線図作成の外注なら「地図・路線図」職工所まで

世界大気汚染ランキング|138カ国の環境状況を比較

大気汚染、とりわけPM2.5(微小粒子状物質)は、人間の健康や寿命に直接影響する深刻な環境問題です。国ごとに大気の状態は大きく異なり、産業構造や交通量、エネルギー政策、自然条件など複数の要因が関わっています。

 

本記事では、世界138カ国の大気汚染ランキングをもとに、「汚染が深刻な国」「空気がきれいな国」、そして日本の位置づけを詳しく比較します。

 

 

※このサイトは広告が含まれております。リンク先の他社サイトにてお買い求めの商品、サービス等について一切の責任を負いません。

世界大気汚染ランキング一覧

ランキング全体を俯瞰すると、南アジアやアフリカ中部に深刻な国が集中し、北欧やオセアニアは比較的クリーンという対照的な傾向が見られます。これは、都市化や産業発展度合い、エネルギー政策、地理的条件の差を如実に反映しています。

 

 

WHOのガイドライン内 0−5μg/m³
1−2倍を超えています 5.1−10μg/m³
2−3倍を超えています 10.1−15μg/m³
3−5倍を超えています 15.1−25μg/m³
5ー7倍を超えています 25.1−35μg/m³
7−10倍を超えています 35.1−50μg/m³
10倍を超えています >50.1μg/m³

 

 

順位 国名 都市部のPM2.5
年間平均濃度(μg/m³)
1 チャド 91.8
2 バングラデシュ 78.0
3 パキスタン 73.7
4 コンゴ民主共和国 58.2
5 インド 50.6
6 タジキスタン  46.3
7 ネパール  42.8
8 ウガンダ  41.0
9 ルワンダ  40.8
10 ブルンジ  40.3
11 ナイジェリア  40.1
12 エジプト  39.8
13 イラク  38.4
14 ガーナ  35.8
15 インドネシア  35.5
16 ガンビア 35.2 
17 アラブ首長国連邦  33.7
18 バーレーン  31.8
19 ウズベキスタン  31.4
20 カタール  31.3
21 中国  13.0
22 クウェート  30.2
23 ベトナム  28.7
24 カメルーン  27.8
24 ラオス  27.5
26 トルクメニスタン  26.5
27 トーゴ  26.0
28 モンゴル  25.6
29 ボスニア ヘルツェゴビナ  25.3
30 ミャンマー  25.2
31 サウジアラビア  25.1
32 ジンバブエ 24.8 
33 象牙海岸  24.6
34 アルメニア  24.4
35 北マケドニア  23.3
36 リビア  22.3
37 セネガル  22.3
38 エチオピア  22.2
38 ザンビア  22.0
40 カンボジア  21.9
41 キルギス  21.1
42 パレスチナ  21.1
43 マダガスカル  20.5
44 セルビア  20.2
45 タイ  19.8
46 グアテマラ  18.8
46 南アフリカ  18.8
48 マレーシア  18.3
49 アゼルバイジャン  18.3
50 モンテネグロ 18.0
51 スリランカ 17.9
52 マカオ 17.7
53 ガイアナ 17.5
54 台湾 17.5
55 メキシコ 17.4
56 エルサルバドル 17.3
57 イスラエル 17.2
58 ペルー 17.1
59 韓国 17.0
60 ジブチ 16.8
61 モザンビーク 16.7
62 チリ 16.6
63 香港 16.3 
64 パラグアイ  15.9
65 アルジェリア 15.4
66 ルーマニア 15.3
66 トルコ 15.3
68 スロベニア 15.2
68 ホンジュラス 15.2
70 ガボン 15.2
71 カザフスタン 15.1
72 ジョージア 15.1
73 ブラジル 14.9
74 フィリピン 14.8
74 ポーランド 14.8
76 ニカラグア 14.8
77 モルドバ 14.7
78 アルバニア 14.5
79 ケニア 14.3
80 イタリア 14.2
80 クロアチア 13.8
82 コロンビア 13.8
83 スロバキア 13.6
84 ハンガリー 12.9
85 コソボ 12.9
86 キプロス 12.8
87 チェコ 12.7
87 スリナム 12.5
89 ブルガリア 12.4
90

モルディブ

12.2
91 マルタ 11.7
92 ギリシャ 11.5
93 ウルグアイ 11.5
94 シンガポール 11.4
94 オーストリア 10.2
96 リトアニア 10.1
97 パナマ 10.1
98 ボリビア 10.0
99 ロシア 9.8
100 エクアドル 9.7
101 ウクライナ 9.2
101 ラトビア 9.2
103 ドイツ 9.0
104 オランダ 8.9
105 ベルギー 8.9
106 アルゼンチン 8.7
107 スペイン 8.7
108 日本 8.6
108 ケイマン諸島 8.5
110 フランス 8.1
111 ルクセンブルク 7.5
112 アンギラ 7.4
112 イギリス 7.4
114 スイス 7.3
114 デンマーク 7.2
116 アメリカ 7.1
117 コスタリカ 7.0
118 ポルトガル 6.8
119 カナダ 6.7
120 ノルウェー 6.6
120 リヒテンシュタイン 6.5
120 アイルランド 6.5
123 トリニダードトバゴ 6.1
123 アンドラ 6.0
125 スウェーデン 5.3
125 フィンランド 5.2
127 エストニア 4.6
128 オーストラリア 4.5
129 ニュージーランド 4.4
130 アイスランド 4.0
131 グレナダ 3.2
132 バルバドス 3.1
133 モントセラト島 2.7
133 プエルトリコ 2.7
135 米領ヴァージン諸島 2.6
136 仏領ポリネシア 2.5
137 バミューダ諸島 2.5
138 バハマ 2.3

出典:年間平均PM2.5濃度(μg/m³)に基づく最も汚染された国と地域のランキング(IQAir)

 

 

大気汚染が深刻な国トップ5

これらの国々は WHO基準(5μg/m³)を大幅に超過しており、深刻な健康被害が懸念されています。チャドではサハラ砂塵や焼畑農業、インドやバングラデシュでは石炭火力・車両排ガス・建設活動が主要因です。人口密度が高い地域ほど影響が大きく、都市住民は慢性的に有害物質を吸い込む状況に置かれています。

 

順位 国名 PM2.5 濃度(μg/m³)
1位 チャド 約91.8
2位 バングラデシュ 約78
3位 パキスタン 約73.7
 4位 コンゴ民主共和国 約58.2
 5位 インド 約50.6

 

 

大気がきれいな国トップ5

世界でWHO基準(5μg/m³以下)を満たす国はわずか7か国前後とされます。これらの国々は再生可能エネルギーの導入率が高く、森林・海洋といった自然環境の豊かさも寄与しています。大気質を守る政策と自然条件が組み合わさり、世界でも稀に見る「クリーンエア国家」を維持しています。

 

順位 国名 特徴
オーストラリア WHO基準をクリア
ニュージーランド WHO基準をクリア
エストニア WHO基準をクリア
アイスランド WHO基準をクリア
バハマなどカリブ小国 WHO基準をクリア

 

 

日本の順位は?

日本は、世界108位前後(PM2.5濃度 約8.6μg/m³)で中位に位置します。OECD諸国と比較すると「やや良好」な水準ですが、冬季の都市部や中国大陸からの越境汚染で一時的に悪化することもあります。1970年代に比べれば大幅に改善したものの、都市部を中心に引き続き注意が必要です。

 

順位 国名 PM2.5 濃度(μg/m³)
107位 スペイン 8.7
108位 日本 8.6
109位 ケイマン諸島 8.5

 

 

地域別の傾向

南アジアとアフリカ中部が汚染のホットスポットで、北欧やオセアニアがその対極にあります。地域差は単純な経済格差だけでなく、産業政策、エネルギー源、気候条件の違いが複合的に作用した結果です。

 

地域 特徴
南アジア 世界最悪レベル。インド・バングラデシュ・パキスタンで高濃度。
アフリカ中部 チャド・コンゴで深刻。砂塵と焼畑が影響。
東アジア 中国は改善、日本・韓国は中位レベル。越境汚染が課題。
北欧・オセアニア エストニア・アイスランド・オーストラリアなどがクリーン。

 

 

FAQ(よくある質問)

Q. PM2.5とは何ですか?

A. 直径2.5μm以下の微小粒子で、肺や心臓に深刻な悪影響を及ぼす大気汚染物質です。

 

 

Q. 日本はきれいな国に含まれますか?

A. WHO基準は満たしていませんが、先進国の中では比較的良好な部類に入ります。

 

 

Q. 学習に活用できますか?

A. 世界地図に大気汚染データをプロットすると、地域ごとの課題が直感的に理解できます。地理学習に役立つグッズもあわせてご覧ください。

 

 

まとめ | 世界大気汚染ランキング

世界大気汚染ランキングでは、チャドやバングラデシュなどが最悪の環境にあり、オーストラリアやアイスランドはクリーンな空気を維持しています。日本は中位に位置し、改善傾向にはあるものの都市部では依然として課題が残ります。大気汚染は健康寿命や生活満足度とも深く関わります。関連テーマとして 世界健康寿命ランキング世界幸福度ランキング と併読すると、環境と人間の暮らしの関係をより立体的に理解できます。学習用ポスターや地図教材を活用すれば、統計と地域のイメージがより結びつきます。地理学習に役立つグッズをご覧ください。

 

 

 

 

職工所監修のお風呂ポスター

職工所監修のお風呂ポスター。現在50種を超え絶賛販売中です。お風呂に限らずや様々な場所でご活用いただけます。是非、日々の学習や趣味にお役立てください。

 

お風呂ポスター一覧

カレンダー、日本地図、世界地図、地図記号、道路標識、漢字配当表、漢字1~6年生、百人一首、ひらがな、カタカナ、入学祝いセット、イラスト、キッズ英単語、アルファベット、ローマ字、たし算、ひき算、九九、インド式かけ算、音楽、元素周期表、化学式・化学反応式、星座、太陽系の惑星など

 

↓こちらで販売しています↓

 

 

都道府県ランキング

※タップで各カテゴリページが開きます。

 

 

関連記事【中学受験 地理】33回講義

関連記事【中学受験 地理】パワーアップシリーズ問題プリント一覧

 
 
 
 

図・路線図職工所カテゴリ

タイトルとURLをコピーしました

\中学受験 地理の勉強法/

記事はコチラ