世界190カ国の大気汚染ランキングを紹介します。
世界保健機関(WHO)は2021年9月に各国政府による保健政策の基準となるよう発表している汚染状況の指針を改定しました。PM2.5濃度の年間平均の目標値を、それまでの1立方メートルあたり10マイクログラムから同5マイクログラムに引き下げて、基準を厳しくしました。空気質指数データベースは、二酸化窒素の地上における年平均濃度や、PM10やPM2.5などの粒子状物質の測定値が初めて集計対象に含まれました。
その結果、97%もの地域が基準を上回っていました。PM2.5は大気中に浮遊する極めて小さく危険な粒子です。オゾンの前駆物質として環境汚染の原因になります。吸い込むと肺の奥深くまで到達し、血液中に取り込まれ、喘息(ぜんそく)などの呼吸器疾患や心血管疾患や脳卒中などの症状を引き起こすとされています。発生源としては化石燃料の燃焼、砂嵐、森林火災などが挙げられます。
世界各国が共通の課題と捉え、大気汚染の原因を特定したり、クリーンな家庭用エネルギーへの移行を支援したり、安全かつ安価な公共交通機関網や歩行者・自転車に優しいネットワークを構築したり、車両排出量の厳格化を行ったり、といった施策をとる必要があります。
世界データ ランキング
※タップ(クリック)で各カテゴリページを開きます
世界データランキング
こちらのページでは、大気汚染ランキングを下記で紹介していますが、世界の今をランキングで知ることは、地理学習をとても楽しく有意義に進めることができます。下記で紹介する本は、ランキング項目のジャンルも幅広く、旅行好きの皆さんならかなりお世話になっているだろう『地球の歩き方』さん編集です。受験生は一冊もっておいても良いかもしれません。
旅行や地理、経済や文化などあらゆるジャンルから130のランキングを掲載!
タイトル | 地球の歩き方的! 世界なんでもランキング |
---|---|
出版社 | 地球の歩き方編集室 |
ページ | 256ページ |
世界 大気汚染ランキング 上位各国
新基準で調査した、世界各国の都市部のPM2.5の年間平均濃度をランキングで紹介します。
数値をWHOのガイドラインをもとに6段階で色分けしています。
WHOのガイドライン内 | 0−5μg/m³ |
1−2倍を超えています | 5.1−10μg/m³ |
2−3倍を超えています | 10.1−15μg/m³ |
3−5倍を超えています | 15.1−25μg/m³ |
5ー7倍を超えています | 25.1−35μg/m³ |
7−10倍を超えています | 35.1−50μg/m³ |
10倍を超えています | >50.1μg/m³ |
日本は117カ国中で92番目でした。電気自動車や自動車排出ガス規制、低公害車の普及促進など、国を挙げた対策は今後も続けていかなければなりません。
第1位 バングラデシュ
76.9μg/m3
大気汚染ランキング1位は、バングラデシュです。バングラデシュでは、レンガが主要な建設資材です。国内には8,000弱のレンガ焼成窯が存在し、これらが大気汚染の最大の原因となっています。特に乾季がレンガ製造の繁忙期と重なり、建設作業で舞い上がる砂塵や整備不良の車両が排出するガスも大気汚染を助長しています。WHOは、毎年3万7,000人が大気汚染により死亡し、被害者の平均年齢は38歳と推測しています。バングラデシュを支えるレンガは、土を乾燥させ、焼いて作られるので、雨季の時期には製造することができないことも、一時期に製造が集中する要因です。今後は、煙を抑制する窯の導入や車両の整備も望まれます。
第2位 チャド共和国
75.9μg/m3
大気汚染ランキング2位は、チャド共和国です。アフリカ大陸の中央部に位置した内陸国で、東はスーダン、南は中央アフリカ、南西はカメルーンとナイジェリア、西はニジェールに、北はリビアに囲まれています。世界で21番目に大きな国土面積を持ちますが、国土の北半分は砂漠気候でオアシスを除くとほとんど植生は存在していません。2000年代まで続いた内戦の影響で、後発開発途上国として数えられます。そのため、交通網の整備が伴っていないことが大気汚染につながっています。
第3位 パキスタン
66.8μg/m3
大気汚染ランキング3位は、パキスタンです。パキスタンの大気汚染も深刻な状況にあります。スモッグの季節と呼ばれる10月から1月にかけては、常に危険のレベルに達し、屋外での外出を控えるように注意喚起がされ、日常生活にも影響があります。死因の原因にも公害が由来しているため、政府は本格的な対策をとる必要に迫られています。
第4位 タジキスタン
59.4μg/m3
大気汚染ランキング4位はタジキスタンです。中央アジアに位置するタジキスタンは、北はキルギス、西はウズベキスタン、東は中国、南はアフガニスタンに接する内陸国です。タジキスタンは、大気汚染の基準値超え人口割合を見ても世界トップクラスです。
第5位 インド
73.0μg/m3
大気汚染ランキング5位は、インドです。インドの首都のニューデリーでは特に深刻な問題となっています。学校が閉鎖され、在宅勤務が奨励され、火力発電の一部を停止するなどの措置が取られています。インドは人口が多く、気温の下がる10月下旬ごろからは上昇気流による空気の循環が発生しにくくなります。野焼きや車の排ガスで視界が悪くなり、交通事故が増加します。健康被害も甚大で、毎年数万人が亡くなっています。
世界 大気汚染ランキング
順位 | 国名 | 都市部のPM2.5 年間平均濃度(μg/m3) |
1 | バングラデシュ | 76.9 |
2 | チャド | 75.9 |
3 | パキスタン | 66.8 |
4 | タジキスタン | 59.4 |
5 | インド | 58.1 |
6 | オマーン | 53.9 |
7 | カザフスタン | 50.8 |
8 | バーレーン | 49.8 |
9 | イラク | 49.7 |
10 | ネパール | 46 |
11 | スーダン | 44.1 |
12 | ウズベキスタン | 42.8 |
13 | カタール | 38.2 |
14 | アフガニスタン | 37.5 |
15 | アラブ首長国連邦 | 36 |
16 | モンテネグロ | 35.2 |
17 | インドネシア | 34.3 |
18 | ナイジェリア | 34 |
19 | アルメニア | 33.9 |
20 | モンゴル | 33.1 |
21 | サウジアラビア | 32.7 |
22 | 中国 | 32.6 |
23 | カザフスタン | 31.1 |
24 | イラン | 30.3 |
25 | クウェート | 29.7 |
26 | ペルー | 29.6 |
27 | エジプト | 29.1 |
28 | ボスニア・ヘルツェゴビナ | 27.8 |
29 | ウガンダ | 27.6 |
30 | ガーナ | 25.9 |
30 | ミャンマー | 25.9 |
32 | レバノン | 25.7 |
33 | セルビア | 25.5 |
34 | 北マケドニア | 25.4 |
34 | クロアチア | 25.4 |
36 | ベトナム | 24.7 |
37 | エチオピア | 23.9 |
38 | シリア | 23 |
39 | 南アフリカ | 22.7 |
40 | チリ | 21.7 |
41 | ラオス | 21.5 |
42 | ジョージア | 21 |
42 | マダガスカル | 21 |
44 | トルクメニスタン | 20.4 |
45 | タイ | 20.2 |
46 | トルコ | 20 |
47 | アルジェリア | 20 |
48 | カンボジア | 19.8 |
49 | グアテマラ | 19.5 |
50 | マレーシア | 19.4 |
51 | メキシコ | 19.3 |
52 | 韓国 | 19.1 |
52 | ポーランド | 19.1 |
54 | ギリシャ | 19 |
55 | イスラエル | 18.7 |
56 | ウクライナ | 18.5 |
57 | アゼルバイジャン | 17.6 |
58 | スリランカ | 17.4 |
59 | マカオ | 17 |
60 | ブルガリア | 16.3 |
61 | 台湾 | 16.2 |
62 | スロバキア | 16 |
63 | 香港 | 15.9 |
64 | フィリピン | 15.6 |
65 | ハンガリー | 15.5 |
66 | ルーマニア | 15.3 |
67 | イタリア | 15.2 |
68 | キプロス | 14.8 |
69 | コソボ | 14.7 |
70 | ケニア | 14.3 |
71 | ウルグアイ | 14.2 |
72 | コロンビア | 14.1 |
73 | チェコ | 13.9 |
74 | シンガポール | 13.8 |
75 | ブラジル | 13.6 |
76 | マルタ | 13.5 |
77 | スロベニア | 13.3 |
78 | リトアニア | 13.2 |
79 | アルバニア | 12.5 |
80 | ロシア | 12.3 |
81 | ホンジュラス | 11.8 |
82 | ベルギー | 11.5 |
83 | オーストリア | 11.4 |
83 | フランス | 11.4 |
85 | オランダ | 11.3 |
86 | アンゴラ | 11 |
87 | スイス | 10.8 |
88 | スペイン | 10.7 |
89 | ドイツ | 10.6 |
90 | アメリカ | 10.3 |
91 | デンマーク | 9.6 |
92 | 日本 | 9.1 |
93 | ルクセンブルク | 9 |
94 | イギリス | 8.8 |
95 | カナダ | 8.5 |
96 | エクアドル | 8.4 |
97 | アルゼンチン | 8.2 |
98 | アイルランド | 8 |
99 | コスタリカ | 7.8 |
100 | ノルウェー | 7.5 |
101 | アンドラ | 7.3 |
102 | リヒテンシュタイン | 7.2 |
103 | トリニダード・トバゴ | 7.1 |
103 | ポルトガル | 7.1 |
105 | ニュージーランド | 6.8 |
106 | スウェーデン | 6.6 |
107 | アイスランド | 6.1 |
108 | エストニア | 5.9 |
109 | オーストラリア | 5.7 |
110 | バハマ | 5.5 |
110 | ガーナ | 5.5 |
110 | フィンランド | 5.5 |
113 | ボネール、シント・ユースタティウスおよびサバ | 5.1 |
114 | カーボべルデ | 5.1 |
115 | プエルトリコ | 4.8 |
116 | アメリカ領ヴァージン諸島 | 4.5 |
117 | ニューカレドニア | 3.8 |
世界データ ランキング
※タップ(クリック)で各カテゴリページを開きます