Webや広告・販促ツールで利用する地図・路線図作成の外注なら「地図・路線図」職工所まで

世界の高い山ランキング|100峰の標高と富士山の順位

山の標高は、地形の壮大さや自然環境の厳しさを示す指標であり、登山や観光、文化的な象徴として重要な意味を持ちます。特にヒマラヤ山脈を中心に世界最高峰が集中し、人類の挑戦と自然の神秘を象徴してきました。

 

本記事では、世界の標高ランキングをもとに上位の山々の特徴を紹介し、日本最高峰・富士山の位置づけについても解説します。

 

 

※このサイトは広告が含まれております。リンク先の他社サイトにてお買い求めの商品、サービス等について一切の責任を負いません。

世界の高い山ランキング一覧

世界の高峰はヒマラヤやカラコルム山脈を中心に集中しており、8000m級の山々は人類の挑戦の象徴として知られています。標高上位100座の大半はアジアに位置し、南米アンデスや北米・ヨーロッパの山々も登山や文化の面で重要な役割を果たしています。本一覧では、世界各地の高峰を標高順に紹介します。

 

順位 名称 高さ(m) 場所
1 エベレスト 8,848 ネパール・中国
2 K2 8,611 パキスタン・中国
3 カンチェンジュンガ 8,586 ネパール・インド
4 ローツェ 8,516 ネパール・中国
5 マカルー 8,463 ネパール・中国
6 チョ・オユー 8,201 ネパール・中国
7 ダウラギリ 8,167 ネパール
8 マナスル 8,163 ネパール
9 ナンガ・パルバット 8,125 パキスタン
10 アンナプルナⅠ 8,091 ネパール
11 ガッシャーブルムⅠ 8,068 パキスタン・中国
12 ブロード・ピーク 8,047 パキスタン・中国
13 ガッシャーブルムⅡ 8,035 パキスタン・中国
14 シシャパンマ 8,027 中国
15 ギャチュンカン 7,952 ネパール・中国
16 ガッシャーブルムⅢ 7,946 パキスタン
17 アンナプルナⅡ 7,937 ネパール
18 ガッシャーブルム Ⅳ 7,932 パキスタン
19 ヒマルチュリ 7,893 ネパール
20 ディスタギール・サール 7,884 パキスタン
21 ンガディチュリ 7,871 ネパール
22 ヌプツェ 7,864 ネパール
23 クンヤンチッシュ 7,823 パキスタン
24 マッシャーブルム 7,821 パキスタン
25 ナンダ・デヴィ 7,816 インド
26 チョモ・ロンゾ 7,804 中国
27 バツーラ・サール 7,795 パキスタン
28 カンジュト・サール 7,790 パキスタン
29 ラカポシ 7,788 パキスタン
30 ナムチャバルワ 7,782 中国
31 カメット 7,756 インド
32 ダウラギリⅡ 7,751 ネパール
33 サルトロ・カラカンリ 7,742 パキスタン
34 ジャヌー 7,711 ネパール
35 ティリチミール 7,708 パキスタン
36 モラメンチン 7,703 中国
37 グルラ・マンダータ 7,694 中国
38 サセール・カンリ 7,672 インド
39 チョゴリザ 7,665 パキスタン
40 コングール 7,649 中国
41 ダウラギリⅤ 7,618 ネパール
42 シスパレ 7,611 パキスタン
43 トリヴォール 7,577 パキスタン
44 ガンカー・プンスム 7,570 ブータン
45 ミニヤコンカ 7,556 中国
46 アンナプルナⅢ 7,555 ネパール
47 ムスターグ・アタ 7,546 中国
48 スキャン・カンリ 7,545 パキスタン
49 チャンツェ 7,543 中国
50 クーラ・カンリ 7,538 中国
51 コングール・チュべ 7,530 中国
52 マモストン・カンリ 7,516 インド
53 サセール・カンリⅡ 7,513 インド
54 イスモイル・ソモニ 7,495 タジキスタン
54 サセール・カンリⅢ 7,495 インド
55 ノシャック 7,492 アフガニスタン
55 プマリ・チッシュ 7,492 インド
56 パスー・サール 7,476 パキスタン
57 ユクシン・ガルダン・サール 7,469 パキスタン
58 テラム・カンリ 7,462 インド
58 ジョンサン・ピーク 7,462 インド・ネパール・中国
59 マルビディン 7,458 パキスタン
60 ガンガプルナ 7,455 ネパール
61 ポベーダ 7,439 キルギス・中国
62 K12 7,428 パキスタン
63 ヤングラ 7,422 ネパール・中国
63 シア・カンリ 7,422 パキスタン
64 モムヒル・サール 7,414 パキスタン
65 カブルー 7,412 インド・ネパール
66 スキル・ブルム 7,410 パキスタン・中国
67 ハラモシュ 7,409 パキスタン
68 イストルオナ 7,403 パキスタン
69 ゲント・カンリ 7,401 インド
70 ウルタール・サール 7,388 パキスタン
71 リモⅠ 7,385 インド
71 チューレン・ヒマール 7,385 ネパール
72 テラム・カンリ 7,382 インド
73 シェルピ・カンリ 7,380 パキスタン
74 ラブチェ・カン 7,367 中国
75 キラット・チャリ 7,362 インド・ネパール
76 アビ・ガミン 7,355 インド・中国
77 ナンパイ・ゴスム 7,350 ネパール・中国
77 ギミゲラ・チュリ 7,350 インド・ネパール
78 サラグラル 7,349 パキスタン
79 ジョモルハリ 7,326 ブータン・中国
80 チャムラン 7,321 ネパール
81 チョンタール 7,315 パキスタン・中国
82 バルトロ・カンリ 7,312 パキスタン
83 スークァン・リ 7,309 中国
84 皇冠山 7,295 パキスタン・中国
85 ギャラ・ペリ 7,294 中国
86 ポーロン・リ 7,292 中国
87 バインター・ブラック 7,285 パキスタン
88 ユトマル・サール 7,283 パキスタン
89 K6 7,282 パキスタン
90 カンペンチン 7,281 中国
91 ムスターグ・タワー 7,276 パキスタン
92 マナ 7,272 インド
93 ディラン 7,266 ネパール
94 ラブチェ・カン 7,250 中国
95 プタ・ヒウンチュリ 7,246 ネパール
96 アプサラサス・カンリ 7,245 パキスタン
97 ムクート・パルバット 7,242 ネパール
98 リモⅢ 7,233 パキスタン
99 ランタン・リルン 7,227 ネパール
100 カルジャン 7,221 ネパール
富士山   日本

 

 

世界の高い山トップ10の特徴

世界の高峰は、ほとんどがアジアのヒマラヤ・カラコルム山脈に集中しています。8000mを超える山は14座しかなく、いずれも過酷な環境を誇ります。

 

順位 山名 標高(m) 所在地 特徴
1位 エベレスト 8,848 ネパール・中国 世界最高峰。登山者の夢であり挑戦の象徴。
2位 K2(ケーツー) 8,611 パキスタン・中国 世界で最も登頂が難しい山とされる。
3位 カンチェンジュンガ 8,586 ネパール・インド インド北東部の聖なる山。
 4位 ローツェ 8,516 ネパール・中国 エベレストの南に位置する。
 5位 マカルー 8,485 ネパール・中国 際立つピラミッド形の山容。
 6位 チョ・オユー 8,188 ネパール・中国 比較的登りやすい8000m峰とされる。
 7位 ダウラギリ 8,167 ネパール 独立峰で威容を誇る。
 8位 マナスル 8,163 ネパール 日本人初の8000m峰登頂の舞台。
 9位 ナンガ・パルバット 8,126 パキスタン 「魔の山」と恐れられる。
 10位 アンナプルナⅠ峰 8,091 ネパール 死亡率が高い難峰。

 

 

世界の高峰100座について

世界の標高上位100座のうち、ほとんどがアジアに位置し、特にネパール・パキスタン・中国が集中地帯です。欧州のアルプスや南米アンデスの高峰も有名ですが、8000m級には及びません。

 

 

富士山の順位は?

日本最高峰の富士山は 3,776m で、世界ランキングではおよそ 1000位前後 に位置します。
ヒマラヤの高峰と比べると標高は低めですが、美しい独立峰として世界的に知られ、文化的価値や観光資源としての重要性は極めて大きい存在です。2013年には世界文化遺産に登録されました。

 

 

地域別の傾向

世界の高い山々は地域ごとに特徴が異なります。アジアはヒマラヤやカラコルム山脈に世界最高峰が集中し、南米アンデスはアコンカグアをはじめ6000m級の峰が連なります。北米はデナリ、欧州はモンブラン、アフリカはキリマンジャロが代表的で、それぞれ地理や文化の象徴となっています。

 

地域 特徴

アジア

世界の高峰のほぼ全てが集中。ヒマラヤ・カラコルムは8000m級14座を擁する。

南米

アンデス山脈に6000m級の高峰が点在。アコンカグアが代表格。

北米

デナリ(6,190m)が最高峰。アラスカに位置し極寒の環境。

欧州

モンブラン(4,810m)が最高峰。登山文化が発達。

アフリカ

キリマンジャロ(5,895m)が孤高の独立峰として有名。

 

 

FAQ(よくある質問)

Q. 世界最高峰はエベレストですか?

A. はい。標高8,848mで公式に世界一とされています。

 

 

Q. 富士山は世界的に高い山ですか?

A. 世界規模では中規模ですが、美しい山容と文化的価値で特別な存在です。

 

 

Q. 高い山はすべて登れるのですか?

A. 技術・体力・天候の厳しさから、8000m級登山は非常に困難で危険を伴います。

 

 

まとめ|世界の高い山ランキング

世界の高峰ランキングでは、ヒマラヤ山脈を中心に8000m級の山々が上位を独占しています。富士山は標高では世界上位に入らないものの、その象徴性や文化的意義は比類なく、日本と世界をつなぐ存在です。山岳ランキングを通じて、自然の雄大さと人類の挑戦の歴史を学ぶことができます。地理や歴史の授業でも役立ち、観光や文化理解にもつながります。学習用ポスターや地図教材を活用すれば、統計と地域のイメージがより結びつきます。地理学習に役立つグッズをご覧ください。

 

 

 

 

職工所監修のお風呂ポスター

職工所監修のお風呂ポスター。現在50種を超え絶賛販売中です。お風呂に限らずや様々な場所でご活用いただけます。是非、日々の学習や趣味にお役立てください。

 

お風呂ポスター一覧

カレンダー、日本地図、世界地図、地図記号、道路標識、漢字配当表、漢字1~6年生、百人一首、ひらがな、カタカナ、入学祝いセット、イラスト、キッズ英単語、アルファベット、ローマ字、たし算、ひき算、九九、インド式かけ算、音楽、元素周期表、化学式・化学反応式、星座、太陽系の惑星など

 

↓こちらで販売しています↓

 

 

都道府県ランキング

※タップで各カテゴリページが開きます。

 

 

関連記事【中学受験 地理】33回講義

関連記事【中学受験 地理】パワーアップシリーズ問題プリント一覧

 
 
 
 

図・路線図職工所カテゴリ

タイトルとURLをコピーしました

\中学受験 地理の勉強法/

記事はコチラ