Webや広告・販促ツールで利用する地図・路線図作成の外注なら「地図・路線図」職工所まで

鉄道図鑑の人気おすすめランキング12選

鉄道図鑑 人気おすすめランキング12選

このページでは、鉄道図鑑にフォーカスして人気の図鑑をランキングでご紹介します。鉄道関連の本はたくさん出版されています。鉄道関連書籍の中から大人も子供も楽しめるアイテムといえば図鑑です。鉄道ファンになるきっかけが鉄道図鑑だったという大人の方も多いのではないでしょうか。たくさんの車両が掲載された図鑑は、1冊は手元に置いておきたいアイテムです。鉄道図鑑は眺めているだけで、楽しいですね。では、おすすめの鉄道図鑑をみていきましょう。

 

 

鉄道図鑑の売れ筋チェック

ショッピングモールで探す

※こちらのボタンリンク先は、アフィリエイトプログラムを使って商品を紹介しており、直接の販売は行っておりません。リンク先サイトで提供される情報、サービス、または掲載商品については一切の責任を負いません。
▶︎免責事項の詳細

 

 

 

※このサイトは広告が含まれております。リンク先の他社サイトにてお買い求めの商品、サービス等について一切の責任を負いません。

鉄道図鑑がおすすめの理由

お子さんから大人まで人気のある鉄道図鑑のおすすめ理由を3つご紹介します。

 

【鉄道図鑑がおすすめの理由1】情報量の多さ

鉄道図鑑は、図鑑の名の通りページ数が多く収容されている情報量が豊富です。また図鑑自体のサイズが大きく、掲載されている写真が見やすく、文字も読みやすいというメリットがあります。鉄道図鑑は、鉄道に関する書籍とは違い、大きな写真とともにたくさんの解説がされているので、お子さんでも夢中になり多くの知識を得ることができます。

 

【鉄道図鑑がおすすめの理由2】学習につながる

鉄道は日本全国を走っています。路線図や路線の特徴を知ることが、日本の地理の把握や都道府県ごとの違いを学ぶ機会に繋がります。車両や駅にご当地の特産物などをイメージしたキャラクターやデザインが施されていることもよくあります。例えば、青森県であればりんごやねぶた祭りなどをモチーフとしたデザインが使用されています。りんごは、青森が日本一の収穫量ですし、ねぶた祭は東北三大祭りのひとつです。このように、特に学習する気がなくとも知らずに各都道府県の情報をインプットすることができます。

 

また、推しの鉄道が走る路線を追っていくことで地理の知識が身に付きます。路線図は正確な地図に沿って走っているので、県境や山や川などの名前を自然と覚えることができます。また、駅名、路線名などの漢字を覚えることで社会だけでなく国語の勉強もできてしまいます。

 

 
図鑑名 ページ数 出版社

JR私鉄全線 地図でよくわかる 鉄道大百科

96ページ

ジェイティビィパブリッシング

最新版 列車で行こう! JR全路線図鑑

384ページ

世界文化社

ひとりでよめるずかん でんしゃ

95ページ

学研プラス

 

 

鉄道図鑑の選び方

鉄道図鑑の選び方を3つご紹介します。

 

【鉄道図鑑の選び方1】車両の掲載数・情報量

鉄道図鑑は、掲載された車両の数で選ぶのも一つの手です。とにかく日本全国を走る車両を知りたい、鉄道の情報を得たいという場合は掲載数や情報量が多い図鑑を選びましょう。車両ごとの詳細な解説や連結の仕組み、鉄道職員の仕事、路線図、最新の車両が掲載されているなど、求めている情報が得られるかを基本にして選ぶことも重要です。

 

 
図鑑名 掲載数 出版社

日本の鉄道車両 完全図鑑

新幹線車両1798車両と全国612の路線

Gakken

最新版 JR全車両大図鑑

JR全車両(600種以上)

世界文化社

 

【鉄道図鑑の選び方2】ジャンルに特化

鉄道は日本全国を走っています。地方に住んでいるお子さんが関東の鉄道ばかりが掲載された図鑑をみても、あまり身近に感じられないかもしれません。その場合は、住んでいる沿線や地方の鉄道が掲載された図鑑を探すといいでしょう。新幹線や蒸気機関車、貨物列車、など推しの鉄道が明確な場合は、その鉄道に特化した図鑑を選ぶと満足度が高くなります。

 

 
図鑑名 ページ数 出版社

新幹線サイドビュー図鑑

132ページ

イカロス出版

わかる!貨物列車図鑑ガイド

100ページ

Gakken

 

【鉄道図鑑の選び方3】サイズの大きさ

鉄道図鑑は大きなものがおすすめです。綺麗な車両の写真が多い図鑑はできるだけ大きいものを選ぶと迫力があります。車両の細部の作りまでよく観察することができますし、解説も大きな字になるので、お子さんも読みやすくなります。しかし、外出先でお子さんの暇つぶしに使う場合は、鞄に入るサイズのものを一冊用意しておくと便利ですね。また、お子さんは気に入った図鑑を何度も繰り返し読みますので、丈夫な紙を使用していたり、ケガをしないように角が丸くなったものを選んであげると安心です。

 

 

鉄道図鑑の人気おすすめランキング12選

それでは、人気の鉄道図鑑をランキングでご紹介します。あなたがお持ちの図鑑はランクインしているでしょうか?

 

【第1位】関東の鉄道車両図鑑

鉄道図鑑のおすすめ人気ランキング第1位は『関東の鉄道車両図鑑』です。関東で見られる、現役車両の全タイプを収録した車両図鑑の決定版です。各車両の性能や走行路線、車両を識別するための外観の特徴やポイントまでわかりやすく解説しています。鉄道マニアから初心者まで楽しめる内容です。充実したコラムの内容も人気の秘密です。この一冊を読破すれば関東の鉄道博士になれます。鉄道車両に興味のあるお子さんへのプレゼントに最適です。

 
出版社 創元社
ページ数 256ページ
発売日 2022/2/18
サイズ 12.8 x 1.4 x 18.8 cm

 

 

 

【第2位】電車の顔図鑑 4

鉄道図鑑のおすすめ人気ランキング第2位は『電車の顔図鑑 4』です。鉄道車両の精密イラストの第一人者の江口明男氏による「電車の顔」にこだわったイラスト集です。『電車の顔図鑑』第4弾シリーズは、第三セクターやJRのローカル線を集め、「ローカル線の旅」をテーマとしています。北海道から九州まで、各エリアの電車・気動車を新旧織り交ぜて掲載し、国鉄・JRから移管された第三セクター路線は地味なジャンルですが、オリジナルカラーだけでなくラッピング車も多く、カラフルな顔が並び非常に興味深い内容です。イラストはすべて1/45、1/80、1/150の鉄道模型スケールで描いています。タイトルは「電車の顔図鑑」ですが、気動車や機関車、客車も取り上げています。

 
出版社 イカロス出版
ページ数 160ページ
発売日 2024/12/18
サイズ 21 x 14.8 x 1.1 cm

 

 

 

【第3位】日本の鉄道車両 完全図鑑

鉄道図鑑のおすすめ人気ランキング第3位は『日本の鉄道車両 完全図鑑』です。新幹線車両1798車両と全国612の路線が網羅され、検測車や改造車、レア車両も余すことなく掲載されています。車両の豊富さだけでなく、路線図が人気のポイントです。漢字が読めないお子さんでもきれいな車両の写真だけで飽きずに愛用できる一冊です。鉄道好きにおすすめのプレゼントです。

 
出版社 Gakken
ページ数 264ページ
発売日 264ページ
サイズ 21 x 2.2 x 25.7 cm

 

 

 

【第4位】学研の図鑑 LIVE 鉄道

鉄道図鑑のおすすめ人気ランキング第4位は『学研の図鑑 LIVE 鉄道』です。JR東海協力により、鉄道のしくみや、運転士や車掌などのお仕事紹介など、読むと鉄道に乗るのが楽しくなる特集が盛りだくさんです。完全オリジナルのDVDには車両の走行シーンやオリジナル新幹線ソング、警笛の音など、鉄道好きのお子さんも大満足の内容です。日本全国の最新車両を徹底リサーチし、新幹線や人気の特急列車はカッコイイ切り抜き写真で掲載しています。「西九州新幹線かもめ」や「E8系」から、地域・鉄道会社別に分類し、自分の住んでいる街や旅行先で出会った鉄道が見つけやすい掲載順にしています。

 
出版社 Gakken
ページ数 296ページ
発売日 296ページ
サイズ 29 x 21.7 x 3.5 cm

 

 

 

【第5位】小学館の図鑑 NEO25 鉄道 DVDつき

鉄道図鑑のおすすめ人気ランキング第5位は『小学館の図鑑 NEO25 鉄道 DVDつき』です。約800種類の車両を形式別に鉄道会社・地域別に分類した図鑑です。日本全国の鉄道を紹介しているので、新幹線や特急などのカッコイイ車両だけでなく、自分が住んでいる地域の車両も登場します。DVDにはカッコイイ車両の走行シーンに加え、レールを削ったり、交換したり、安全を守るために、日夜、点検と補修を繰り返す、深夜の保線作業の様子も納められています。鉄道に携わるすべてがわかる図鑑です。

 
出版社 小学館
ページ数 224ページ
発売日 2021/11/25
サイズ 21.6 x 2.8 x 28.3 cm

 

 

 

【第6位】鉄道のひみつ図鑑

鉄道図鑑のおすすめ人気ランキング第6位は『鉄道のひみつ図鑑』です。世界でも有数の鉄道大国といわれる日本全国を走るさまざまな電車を紹介した図鑑です。日本列島をつなぐかっこいい新幹線や特急列車、各都市で活躍する通勤列車や地下鉄などを透過イラストや美しい写真でジャンルごとに詳しく解説しています。お子さんだけでなく、大人にも興味深い内容となっています。ご家族で楽しめる図鑑なので、プレゼントにも最適です。

 
出版社 朝日新聞出版
ページ数 144ページ
発売日 2024/8/20
サイズ 23.7 x 16.7 x 1.25 cm

 

 

 

【第7位】鉄道のクイズ図鑑

鉄道図鑑のおすすめ人気ランキング第7位は『鉄道のクイズ図鑑』です。鉄道のひみつをクイズで学べるミニ図鑑です。全100問の3択クイズと写真やイラストで楽しく知識が身につきます。小学生はもちろん未就学のお子さまでも楽しめます。鉄道の基本知識から、珍しい車両のひみつ、最新の路線情報までクイズでくわしく解説しているので、お子さんだけでなく大人も勉強になります。図鑑ならではのビジュアルとクイズ形式で楽しく知識が学べる一冊です。

 
出版社 Gakken
ページ数 208ページ
発売日 2024/7/4
サイズ 10.5 x 1.4 x 14.8 cm

 

 

 

【第8位】ビジュアル図鑑 世界鉄道全史

鉄道図鑑のおすすめ人気ランキング第8位は『ビジュアル図鑑 世界鉄道全史』です。世界の鉄道の歴史を豊富な車両の写真および解説を交えながら振り返るビジュアル歴史図鑑です。蒸気機関車第一号が生まれた経緯から導入後の生活の変化、鉄道の発展までがこの一冊で理解できます。代表的な車両は特集ページで外部、内部を詳しく紹介し、歴史を変えた鉄道路線の建設秘話や概要も掲載しています。お子さんだけでなく、意外と大人の方にもおすすめです。

 
出版社 スタジオタッククリエイティブ
ページ数 320ページ
発売日 2019/9/19
サイズ 2019/9/19

 

 

 

【第9位】めざせ鉄道博士! 日本全国 鉄道路線地図<完全版>

鉄道図鑑のおすすめ人気ランキング第9位は『めざせ鉄道博士! 日本全国 鉄道路線地図<完全版>』です。鉄道好きなお子さんに向けて編集した鉄道入門本の決定版です。メインの路線地図のページは、正縮尺の地図に路線図を配置しているので、実際の鉄道の距離がわかりやすいのに加えて、地理の学習にも役立ちます。JR・私鉄全駅、ふりがなつきで掲載しているので小さいお子さんでも一人で読めます。新幹線から路面電車までの写真が掲載され、大人でも勉強になる鉄道知識も豊富です。

 
出版社 永岡書店
ページ数 96ページ
発売日 2022/5/10
サイズ

 

 

 

【第10位】わかる! 貨物列車 図鑑ガイド

鉄道図鑑のおすすめ人気ランキング第10位は『わかる! 貨物列車 図鑑ガイド』です。JR、国鉄形、臨海鉄道、私鉄貨物、ブロックトレイン、北から南まで列島を力強く走る貨物列車を徹底網羅した図鑑です。付録に駅間の撮影地ガイドがついています。躍動する鉄道貨物の魅力が満載の図鑑です。定期運用の全列車の撮影スポットから予測通過時間を詳細なマップで解説しているので、撮り鉄におすすめの一冊です。

 
出版社 Gakken
ページ数 100ページ
発売日 100ページ
サイズ 20.7 x 0.6 x 28.5 cm

 

 

 

【第11位】新幹線 サイドビュー図鑑

鉄道図鑑のおすすめ人気ランキング第11位は『新幹線 サイドビュー図鑑』です。2024年4月1日現在、全国で走る新幹線全車種を繊細なサイドビュー写真で徹底的に紹介しています。1両1両、どのような機器が搭載され、車内設備がどうなっているのかなどを、「新幹線EX」編集部ならではの解説で紹介しています。画像が綺麗で迫力があります。お子さんから大人まで見ごたえのある一冊です。それぞれの車両の特徴がわかりやすく書かれており、鉄道ファンに人気の図鑑です。

 
出版社 イカロス出版
ページ数 132ページ
発売日 2024/5/28
サイズ 25.7 x 21 x 0.6 cm

 

 

 

【第12位】Nゲージのための 貨物列車 サイドビュー図鑑

鉄道図鑑のおすすめ人気ランキング第12位は『Nゲージのための 貨物列車 サイドビュー図鑑』です。貨物列車は牽引機、貨車、そしてそこに積載するコンテナで構成されているので、組み合わせは無限大です。その自由度の高さが貨物列車のおもしろさであり、難解さです。Nゲージにおいても人気のある貨物列車の悩みは、編成のパターンです。この図鑑は、リアルな貨物列車の編成のサイドビュー写真を掲載しているので、貨物列車初級者はもちろん、貨物列車についてそれなりに知識があるマニアにもおすすめの一冊です。記述は実際の貨物列車にもおよび、Nゲージファンばかりでなく、実車のファンにもおすすめです。

 
出版社 イカロス出版
ページ数 144ページ
発売日 2022/8/30
サイズ

 

 

 

 

まとめ

この記事では、人気の鉄道図鑑をランキングでご紹介しました。鉄道車両は種類が多く、情報も多いのでその図鑑もバリエーションに富んでいます。中でも第1位にご紹介した「関東の鉄道車両図鑑」は、関東で見られる、現役車両の全タイプを収録した車両図鑑の決定版です。鉄道マニアから初心者までが楽しめる内容ですので、プレゼントにも最適です。日本全国の車両や世界の車両が紹介された図鑑や鉄道クイズに特化した情報が豊富な図鑑など、さまざまな図鑑があります。是非、この記事を参考に鉄道愛がさらに深まる一冊を探してください。

 

 

職工所監修のお風呂ポスター

職工所監修のお風呂ポスター。現在20種を超え絶賛販売中です。12月.1月はカレンダーや百人一首ポスターが人気ですね。お風呂に限らずや様々な場所でご活用いただけます。

 

お風呂ポスター一覧

カレンダー、日本地図、世界地図、地図記号、道路標識、漢字配当表、漢字1~6年生、百人一首、ひらがな、カタカナ、入学祝いセット、イラスト、キッズ英単語、アルファベット、ローマ字、たし算、ひき算、九九、インド式かけ算、音楽など

↓こちらで販売しています↓

 

 

よく売れている鉄道・路線図の本

職工所スタッフ厳選のよく売れている鉄道・路線図の本を集めてみました。乗り鉄、撮り鉄、音鉄・・・鉄オタさんたちの愛読書!「鉄道・路線図がテーマの為になるおすすめ本ランキング21選」も参考に‼

↓タップしてAmazonで確認する↓

 

 

職工所スタッフが選んだ学習プリント・知育グッズ

 
 
 

図・路線図職工所カテゴリ

タイトルとURLをコピーしました

\鉄道・路線図を学ぶ・極める/

記事はコチラ