昔から職場や学校にお弁当を持っていくのが日本のスタイルです。食堂やコンビニが近くにある場合でも、健康のためや節約のためにお弁当を持って行く方も多いと思います。お弁当を持っていくのなら、自分に合ったものを選ぶ必要があります。鉄道が好きな方なら、鉄道お弁当を探せば、食事の時間も楽しくなること間違いなしです。この記事では、たくさんあるお弁当箱の中でも、特に鉄道お弁当箱にフォーカスして人気の商品をご紹介します。お好きな鉄道お弁当箱を見つけて、目にも美味しいお弁当の時間を楽しんでください。
鉄道お弁当の売れ筋チェック
ショッピングモールで探す
※こちらのボタンリンク先は、アフィリエイトプログラムを使って商品を紹介しており、直接の販売は行っておりません。リンク先サイトで提供される情報、サービス、または掲載商品については一切の責任を負いません。
▶︎免責事項の詳細
※このサイトは広告が含まれております。リンク先の他社サイトにてお買い求めの商品、サービス等について一切の責任を負いません。
鉄道お弁当箱がおすすめの理由
お弁当はお子さんから社会人まで人生で何度も口にするものです。日本の食事においてお弁当は切っても切り離せない文化で、世界からもとてもおいしくて美しいと高く評価されています。コンビニやスーパーでも当たり前のようにお弁当が売られていますが、お弁当を手作りする魅力もたくさんあります。お弁当を手作りすると経済的、健康的です。また、お弁当を買いに行く時間、手間が省け、いつでもどこでも好きなタイミングで食事が始められます。
お弁当を自作するのがいいとは理解していても毎日となると億劫になる方は、出先でお弁当を買う場所がない日だけでもお弁当を作ってみてはいかがでしょうか。お弁当作りのモチベをあげるためにも鉄道お弁当箱を用意しましょう。お昼になれば、推しの鉄道お弁当箱を見れるので午前中の勉強や仕事がはかどりますね。大好きな鉄道お弁当箱であれば、好き嫌いが多いお子さんも苦手な物も頑張って食べてくれるかもしれません。
鉄道お弁当箱の選び方
お弁当を選ぶ際は、使う人に合ったサイズと使用する環境に合わせた機能が重要になります。お弁当箱の選び方のポイントをまとめてご紹介します。
【鉄道お弁当箱の選び方1】お弁当箱のサイズ
鉄道お弁当箱を選ぶ際にポイントとなるのがサイズです。気に入ったデザインのお弁当箱を選びたいところですが、容量が合わないお弁当箱では、十分なエネルギーが取れない心配があります。お弁当箱のサイズは、体型と活動量によって変わります。単純に年齢や性別で測ることはできませんが、以下に目安のお弁当箱の容量を示しました。この表を目安に、自身の体型と活動量に合わせてお弁当箱の容量を選ぶことが重要です。
商品 | 容量 | 一人分適量目安 |
---|---|---|
250~450ml |
3~5歳 女性(少食) |
|
400~650ml |
小学生 女性(標準) 男性(少食) |
|
650~800ml |
女性(学生) 男性(標準) |
|
800ml~1000ml |
女性(スポーツ) 男性(学生) |
|
1000ml以上 |
女性(がっつり系) 男性(スポーツ・学生) |
【鉄道お弁当箱の選び方2】お弁当箱の素材
お弁当箱を選ぶ際に気になるのが、お弁当箱の素材です。素材によって洗いやすい、臭い移りがしにくいなどの特徴があります。また、素材により電子レンジで温めなおしたり、食洗器を使用できたりします。保育園などでは保温庫対応のお弁当箱が指定されることもあり、デザインやサイズだけでなく素材にもしっかり注目しましょう。
素材 | メリット | デメリット | 商品 |
---|---|---|---|
プラスチック系 | ・電子レンジ使用可、食器洗浄機、乾燥機使用OK ・パッキン力の高さで汁漏れしない |
・油汚れが落ちにくい ・寿命が短い |
|
アルミ・ステンレス系 | ・保温装置対応 ・臭い移りが少ない ・さびにくく長持ち 油汚れが落ちやすい |
・電子レンジ不可 ・汁漏れしやすい |
|
スギ・ヒノキ系 | ・保冷保湿性が高い ・殺菌効果がある |
・メンテナンスが必要 ・高価 |
鉄道お弁当箱の人気おすすめランキング12選
それでは鉄道お弁当箱の人気のおすすめ商品をランキングでご紹介します。
【第1位】JR貨物 コンテナ ランチボックス
鉄道お弁当箱のおすすめ人気ランキング第1位は『JR貨物 コンテナ ランチボックス』です。JR貨物デザインのコンテナ型のランチボックスです。19D形式コンテナの鉄道コンテナ輸送50周年記念塗装バージョンです。サイドのロックとパッキンでしっかり密閉できるので、持ち運びも安心です。小さなお子さんやフルーツ・サイドディッシュを入れるのにピッタリのサイズです。サイドのロック金具が大きいのでお子さんの力でも開けやすいです。銀イオンの抗菌力、バクテキラー(R)を配合しています。JR貨物承認済の商品です。
容量 | 300 ml |
---|---|
サイズ | 約11.9×10×5.8cm |
材質 | 本体:ポリプロピレン フタ:AS樹脂 止め具:ステンレス鋼 パッキン:シリコーンゴム |
耐熱温度 | 本体・パッキン:140度 フタ:100度 ※フタを外して電子レンジOK ※食器洗浄機・乾燥機使用OK |
【第2位】電車の顔コレクション ランチボックス
鉄道お弁当箱のおすすめ人気ランキング第2位は『電車の顔コレクション ランチボックス』です。入園・入学を控えたキッズが食べきりやすい360mlサイズで、初めてのお弁当箱にちょうどいい大きさです。取り外し可能な、プラスチックの中子2個付きで、おかずとご飯をきっちり分けられるので詰めやすく、安心して持ち運びできます。安全な日本製・国内検品の高品質なアイテムです。お子さんでも簡単に開け閉めができる広めのロック式です。パッキンが漏れを防ぐので横になりやすいお子さんの鞄の中でも安心です。
容量 | 360 ml |
---|---|
サイズ | 約11.3 × 約14 × 約5 cm |
材質 | 本体・中仕切:ポリプロピレン フタ:AS樹脂 止め具:ABS樹脂 パッキン:シリコンゴム |
耐熱温度 | 本体・パッキン:140度 フタ:100度 ※フタを外して電子レンジOK ※食器洗浄機・乾燥機使用OK |
【第3位】プラレール ランチボックス
鉄道お弁当箱のおすすめ人気ランキング第3位は『プラレール ランチボックス』です。新幹線の車両の形をしたプラレールのお弁当箱です。かぶせ型の弁当箱なので、力のないお子さんでも簡単に開閉できます。ランチベルト付きなので安心して持ち運びできます。フタをはずすと電子レンジの使用も可能です。中子付きなのでおかずを詰めるのに便利です。専用の名前シールが付いているので、落とし物防止になります。
容量 | 280 ml |
---|---|
サイズ |
約134×117×51mm |
材質 | フタ:ABS樹脂 本体・中子:ポリプロピレン ランチベルト:天然ゴム |
耐熱温度 | 本体・パッキン:140度 フタ:100度 ※フタを外して電子レンジOK ※食器洗浄機・乾燥機使用不可 |
【第4位】新幹線 & 鉄道標識 お弁当箱
鉄道お弁当箱のおすすめ人気ランキング第4位は『新幹線 & 鉄道標識 お弁当箱』です。いろんな新幹線がプリントされたおしゃれでかわいいお弁当箱です。フタをはずすと電子レンジの使用も可能です。中子が2つ付いているので、ごはんとおかずをしっかり分けることができ、味移りの心配がありません。ゴムつきのパッキンでピタっと密閉できるので、汁漏れがなく安心です。JR東日本商品化許諾済 JR東海承認済 JR西日本商品化許諾済 JR九州承認済の商品です。
容量 | 360 ml |
---|---|
サイズ | 約140 × 113 × H50 mm |
材質 | 中仕切:ポリプロピレン フタ:AS樹脂 止め具:ABS樹脂 パッキン:シリコーンゴム |
耐熱温度 | 本体・パッキン:140度 フタ:100度 ※フタを外して電子レンジOK ※食器洗浄機・乾燥機使用可 |
【第5位】トレイン角型 お弁当箱 セット
鉄道お弁当箱のおすすめ人気ランキング第5位は『トレイン角型 お弁当箱 セット』です。お弁当箱、トリオカラトリー、ランチ巾着、ミニタオルの合計4点のGO!GO!TRAINの楽しいお弁当セットです。お弁当グッズがそろっているので、明日からすぐに使用できます。 カラトリーにはネームスペースもありとても便利です。角型のお弁当箱は詰めやすく、容量も450mlと満足の大きさです。すべてのアイコンがそろっていると気分が上がりますね。
容量 | 450 ml |
---|---|
サイズ | 本体:約17×10.5×6cm ケース:約19.8×7.6×1.7cm 箸:約16.5cm スプーン・フォーク:約13cm ランチ巾着:約29×16.5×12cm |
材質 |
ランチ巾着:綿100% |
耐熱温度 | 本体・パッキン:140度 フタ:100度 ※フタを外して電子レンジOK ※食器洗浄機・乾燥機使用可 |
【第6位】とれたんず 弁当箱
鉄道お弁当箱のおすすめ人気ランキング第6位は『とれたんず 弁当箱』です。銀イオンAG+抗菌加工のお子様用ランチボックスです。お子さん用にちょうど良い360ml容量で中子付きなので、おかずとごはんがしっかりと分けられます。ふんわりタイプのフタでのり等がくっつきにくく、食材の押し潰れを防ぐことができます。本体が汚れにくく洗う時のお手入れが簡単です。お弁当箱半分に入るご飯の量は、お茶碗(約200ml)約0.9杯分です。SIAA(抗菌製品技術協議会):認証マーク取得 JP0122581X0010B済みで安心の商品です。
容量 | 360 ml |
---|---|
サイズ | 幅14.8×奥行12.3×高さ5.6cm |
材質 | 材質:フタ=AS樹脂 本体・中子・仕切り:ポリプロピレン 止具:ABS樹脂 パッキン:シリコーンゴム |
耐熱温度 | 本体・パッキン:140度 フタ:100度 ※フタを外して電子レンジOK ※食器洗浄機・乾燥機使用可 |
【第7位】プラレール アルミ弁当箱
鉄道お弁当箱のおすすめ人気ランキング第7位は『プラレール アルミ弁当箱』です。保温庫でも使える、衝撃にも強く丈夫で長持ちするアルミ製のお弁当箱です。お弁当箱半分に入るご飯の量は、お茶碗(約200ml)約0.9杯分で、プラスチック製に比べて丈夫で長持ちします。プラレールがデザインされたお弁当箱なら、苦手なおかずも頑張って食べてくれそうですね。名前が書けるシール付きで便利です。
容量 | 370 ml |
---|---|
サイズ | 幅13.4 × 奥行9.7 × 高さ4.2 cm |
材質 | アルミニウム、プラスチック |
耐熱温度 | 電子レンジ・食器洗浄機・乾燥機使用不可 |
【第8位】踏切 ランチボックス
鉄道お弁当箱のおすすめ人気ランキング第8位は『踏切 ランチボックス』です。FUMIKIRIデザインのかわいいランチボックスです。エア調整弁付きなので、蓋をしたまま電子レンジが可能で、温め直しも簡単です。食洗機にも対応しており、お手入れが簡単です。さらに抗菌仕様なので安心してお使いいただけます。おかずの入れ分けに便利なおかず入れ付です。カラフルで目立つのでお子さんも自身のお弁当がすぐに見つけられますね。
容量 | 350 ml |
---|---|
サイズ | 縦14.8 × 横11.8 × 高さ5 cm |
材質 | 弁当箱:ポリプロピレン(パッキン部分を除く) パッキン:シリコーンゴム |
耐熱温度 | 食洗機対応・フタをしたまま電子レンジOK |
【第9位】チャギントン ランチボックス
鉄道お弁当箱のおすすめ人気ランキング第9位は『チャギントン ランチボックス』です。のりが蓋にくっつきにくく、押しつぶれにくい構造なので、キャラ弁もきれいに保てます。おかずが偏りにくい、高い仕切り付き、汁漏れを防ぐパッキン付きでいつ開けてもビジュのいいお弁当が食べられます。名前シール付きでお友達との間違いもなくなります。
容量 | 450 ml |
---|---|
サイズ | 縦14.8 × 横11.8 × 高さ5 cm |
材質 | シリコーン、ABS、ポリプロピレン |
耐熱温度 | 食洗機対応・フタを外して電子レンジOK |
【第10位】鉄道車両 ランチボックス 二層式
鉄道お弁当箱のおすすめ人気ランキング第10位は『鉄道車両 ランチボックス 二層式』です。上下二層の大容量でたくさんの食品を入れることができます。スープスプーン付き、持ち手付きでとても使いやすいランチボックスです。電車の写真がプリントされ、ランチタイムに推しの車両がみれるので、元気が出ます。職場や学生、花見やイベントのお弁当におすすめです。
容量 | 360 ml |
---|---|
サイズ | 約135 × 155 × H11 mm |
材質 | ポリプロピレン |
耐熱温度 | – |
【第11位】機関車トーマス ランチセット
鉄道お弁当箱のおすすめ人気ランキング第11位は『機関車トーマス ランチセット』です。お弁当の時間に必要になる弁当箱、箸、プラコップ、おしぼりがそろった便利な4点セットです。すべて機関車トーマスでそろっているので、統一感があります。お弁当箱は500mlのたっぷり容量です。遠足やイベントの際にはおしぼりを忘れがちですが、このセットならおしぼりもしっかり用意できますね。
容量 | 500 ml |
---|---|
サイズ | 約169 × 104 × H58 mm |
材質 | 本体・仕切:ポリプロピレン ふた:AS樹脂 留め具:ABS樹脂 パッキン:シリコンゴム |
耐熱温度 | 本体・仕切:140度 ふた:100度 留め具:100度 パッキン:140度 |
【第12位】阪急電車 2段式 弁当箱
鉄道お弁当箱のおすすめ人気ランキング第12位は『阪急電車 2段式 弁当箱』です。阪急電車1000と1300の顔がメインにプリントされた二段式のランチボックスです。一段のみの使用もできるので、その日の体調やスケジュールに合わせて使い分けできます。シックな阪急電鉄カラーなのが推しポイントです。
容量 | 上段:220 ml 下段:260 ml |
---|---|
サイズ | – |
材質 | 本体・仕切:ポリプロピレン シールふた:ポリエチレン ふた:AS樹脂 止め具:ABS樹脂 |
耐熱温度 | 本体・仕切:140度 シールふた:70度 ふた:80度 止め具:80度 |
まとめ
この記事では、鉄道お弁当箱について人気のおすすめ商品をランキングでご紹介しました。たくさんのお弁当箱がある中で、特に第1位にご紹介した「JR貨物コンテナランチボックス」は、鉄オタに人気の商品です。多くのコアなファンが多い、JR貨物デザインのコンテナ型のランチボックスです。サイドのロックとパッキンでしっかり密閉でき、ビジュだけでなく、機能性でも問題ありません。お好きなデザイン、サイズの鉄道弁当箱を見つけて、コンビニ弁当を卒業して、ご自身で毎日ヘルシーな健康鉄道弁当を作ってください。