Webや広告・販促ツールで利用する地図・路線図作成の外注なら「地図・路線図」職工所まで

入試対策・試験対策に使えるおすすめの白地図の本ランキング10選

入試対策 試験対策 白地図 本 ランキング

今回は、中学入試に使える白地図の本をお探しの方におすすめの白地図の本を1冊ご紹介します。

 

お子さんの中学受験をお考えの方は、地理の学習において基礎となる白地図の本をお探しだと思います。中学受験の地理は、歴史のように暗記できる内容ではありません。中学受験の地理は、各都道府県の形、県庁所在地の位置、地域の気候や土地柄を活かした産業や工業を知る必要があります。白地図は必ず覚えておかなければならない項目ですが、都道府県の形や位置は地図を眺めているだけでは頭に入りません。山や川、平野や盆地、扇状地、三角州などは、地図がなければ勉強できません。

 

入試によく出る頻出問題を出る順でカテゴリーごとに紹介した本、3択問題や記述問題に対応した本、書き込むことでオリジナルの地理ノートが完成する本、漫画で飽きることなく興味引くように工夫された本、別冊の解答が消えるシートを使うことで完全な暗記本として活用できる本、子供だけでなく大人も活用できるようになった本など、様々に趣向を凝らした本があります。中学受験の地理は白地図を使って繰り返し学習するのが、一番の近道となります。お子さんが楽しみながら学習できる本を選んで、しっかりと中学入試に備えてください。

 

では、さっそくランキングを順番に見ていきましょう。

 

スポンサーリンク

入試対策・試験対策に使えるおすすめの白地図の本ランキング10選

【第1位】中学入試 でる順過去問 白地図 合格への217問 

入試対策・試験対策に使えるおすすめの第1位は『中学入試 でる順過去問 白地図 合格への217問』です。テーマごとに分けられた白地図に山地や平野、川の名前、国名、県名、都市名を答える、農作物や工業製品を答えるというスタイルで構成されています。中学入試レベルはこれで賄えるようになっています。入試によく出る白地図を217問、カテゴリーごとに掲載しています。解答が別冊になっており、赤シートで解答を消せるようになっていますので、解答を暗記用に使うこともできてとても便利です。

 

著者
旺文社
出版社 旺文社
ページ 152ページ
使い勝手 ★★★★★
参考度  ★★★★★

「白地図の本」をAmazonのおすすめ順で確認

 

【第2位】小学 まとめノート 白地図 パーフェクト200

入試対策・試験対策に使えるおすすめの第2位は『小学 まとめノート 白地図 パーフェクト200』です。小学3年生から中学入試で使える200地図を厳選しています。レベル分けがされているので、効率的に学べる構成になっています。「3択問題」と「記述問題」で白地図を攻略できるようになっています。本書は地図中の空欄に解答を書き込みながら学習していくスタイルで、日常学習だけでなく、地理分野を中心に小学社会科の重要ポイントをしっかり押さえています。入試重要度を星で表示しているので、入試対策にも活用できます。

 

著者
受験研究社、総合学習指導研究会
出版社 増進堂・受験研究社
ページ 144ページ
使い勝手 ★★★★
参考度  ★★★★★

「白地図の本」をAmazonのおすすめ順で確認

 

【第3位】白地図トレーニング帳―中学入試小4~6年生対象

入試対策・試験対策に使えるおすすめの第3位は『白地図トレーニング帳―中学入試小4~6年生対象』です。ページをコピーして何度も繰り返し学習することで、日々の学習から受験対策にまで長く活用できます。単元ごとに重要ポイントを地図でわかりやすく覚えることができます。コピーで学習し、色を塗って切り取り、お手製パズルにしたり、拡大コピーしたものをポスターのように壁に貼ったり、使い方次第で本書1冊で無限に学ぶことができます。とにかく使い勝手がいいのでおすすめです。

 

著者
SAPIX
出版社 代々木ライブラリー
ページ 115ページ
使い勝手 ★★★★★
参考度  ★★★★

「白地図の本」をAmazonのおすすめ順で確認

 

【第4位】おとなの書きこみ白地図帳 大型本

入試対策・試験対策に使えるおすすめの第4位は『おとなの書きこみ白地図帳』です。本書は今までありそうでなかった大人向けの白地図です。2021年1月現在の47都道府県、1718市町村の区分図を掲載しているので、とにかく使える1冊です。各都道府県の白地図には、鉄道、高速道路、空港、温泉などが掲載されています。余白が広めにとってあるので、自由に書き込みができます。旅したところを塗りつぶしてオリジナルの旅マップを作成したり、乗り鉄や撮り鉄の地図として使用することもできます。大人の趣味だけでなく、ビジネスマップにも、お子さんの自由研究にも使い方は無限大です。

 

著者
帝国書院編集部
出版社 帝国書院
ページ 95ページ
使い勝手 ★★★★★
参考度  ★★★

「白地図の本」をAmazonのおすすめ順で確認

 

【第5位】白地図作業ノート 改訂新版

中学入試に使える白地図の本をお探しの方におすすめの第5位は『白地図作業ノート』です。本書は、過去の中学入試の頻出地名を中心に穴埋め式で書き込むスタイルで学べるようになっています。社会科の重要事項を地図と結びつけた問題、中学入試の定番問題、最近増えてきた世界の地名の問題を収録しています。都道府県の県庁所在地から山地、川などの名前から工業都市、伝統工業、産業都市、扇状地、三角州、地図記号など、詳細な穴埋め問題が満載です。

 

著者
日能研教務部
出版社 みくに出版
ページ 96ページ
使い勝手 ★★★★
参考度  ★★★

「白地図の本」をAmazonのおすすめ順で確認

 

【第6位】中学社会 白地図書きこみノート

入試対策・試験対策に使えるおすすめの第6位は『中学社会 白地図書きこみノート』です。本書は、中学の地理でテストによく出る地名や用語を白地図に書き込みながら学ぶことでしっかりと暗記できます。定期テストや高校入試対策に使える内容だけにポイントを絞り込み、効果的に学習できる構成になっています。別冊の解答は赤シートを使うことで暗記ブックとして使用できます。地図やグラフが見やすい点もおすすめのポイントです。

 

著者
学研プラス
出版社 学研プラス
ページ 140ページ
使い勝手 ★★★★
参考度  ★★

「白地図の本」をAmazonのおすすめ順で確認

 

【第7位】中学社会 スーパー白地図

入試対策・試験対策に使えるおすすめの第7位は『中学社会 スーパー白地図』です。書きこみ式だから用語が覚えやすい1冊になっています。さらに、別冊解答は付属の赤フィルターで暗記ブックとして使用することも可能です。学習の単元にしたがって配列してあります。白地図や資料に重要用語を書き込めるので要点がつかみやすく、自分だけの整理ノートが作れます。

 

著者
下地英樹
出版社 文英堂
ページ 128ページ
使い勝手 ★★★
参考度  ★★

「白地図の本」をAmazonのおすすめ順で確認

 

【第8位】中学 まとめノート 白地図

入試対策・試験対策に使えるおすすめの第8位は『中学 まとめノート 白地図』です。本書は、直接書き込んでいくスタイルの問題集です。書き込むことで、どんどん知識が定着していきます。基礎から入試まで活用でき、全部書き込み終わると「自分だけのノート」が完成します。自分だけのオリジナルノートが完成したら、日々の復習や定期テスト前のチェックに役立ちます。細かな知識を教科書や図録、用語集で補うことで、オリジナルノートを完成させれば合格必須のノートになります。

 

著者
受験研究社
出版社 増進堂・受験研究社
ページ 135ページ
使い勝手 ★★★
参考度  ★

「白地図の本」をAmazonのおすすめ順で確認

 

【第9位】白地図でぐんぐんのびる地理力

入試対策・試験対策に使えるおすすめの第9位は『白地図でぐんぐんのびる地理力』です。本書は地図を見るだけでなく、書くことでしっかりと覚えるように構成しています。地図からそれぞれの都道府県の地形を学ぶことで、それぞれの気候や特徴、地形を活かした暮らし方が見えてきます。本書の監修は全国的に中学入試に高い実績がある「浜学園」がしています。中学入試対策としてだけでなく、日本と関わりの深い世界のことまで楽しみながら知ることができる1冊です。

 

著者
浜学園、 藤子 F不二雄
出版社 小学館
ページ 175ページ
使い勝手 ★★★
参考度  ★

「白地図の本」をAmazonのおすすめ順で確認

 

【第10位】小学 100%丸暗記 白地図&用語

入試対策・試験対策に使えるおすすめの第10位は『小学 100%丸暗記 白地図&用語』です。本書は、小学3年から中学入試まで対応できるように構成されています。2020年の新学習指導要領にも対応しています。重要語を楽しく覚えられるように漫画も多用し、飽きずに学べる工夫もされています。重要地名や産地、重要地図を厳選して掲載し、穴埋め式のテストもあり、日々の学習だけでなく、入試対策も意識した内容となっています。可愛いイラストで入試に役立つアドバイスがあり、長く活用できる1冊です。

 

著者
受験研究社、小学教育研究会
出版社 増進堂・受験研究社
ページ 127ページ
使い勝手 ★★
参考度  ★

「白地図の本」をAmazonのおすすめ順で確認

 

 

地理力をつけるには白地図が一番!

職工所スタッフ厳選のよく売れている白地図の本を集めてみました。白地図の活用こそが地理勉強の基本になります。「真っ白な白地図を活用した勉強法【受験・定期テスト対策】」も参考にしてくださいね‼

↓タップしてAmazonで確認する↓

 

職工所スタッフが選んだ学習プリント・知育グッズ

 
 
 

図・路線図職工所カテゴリ

タイトルとURLをコピーしました

\白地図を活用した勉強法/

記事はコチラ